忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[761] [760] [759] [758] [757] [756] [755] [754] [753] [752] [751]
ちぐはぐがゆっくり中和されてゆく  山本昌乃



橘の香をなつかしみほととぎす 花散里をたづねてぞとふ

私はほととぎすのように、橘の花の香りがする懐かしいこの花散里の邸を探し、
訪ねてきたのです。

「巻の11 花散里」

光源氏25歳の5月。周辺に不穏な空気が流れ、

万事が右大臣中心の世の中に、源氏の心は塞いだままだった。

そんなとき思い出したのが、桐壷院の女御の一人だった麗景殿女御のこと。

実は、この女御の妹の三の君・花散里は、

かって源氏がかりそめに通っていた女性だった。

そこならきっと、心も安らぐだろうと考え、源氏は、

五月雨の合間の晴れの日に、
麗景殿女御のもとを尋ねてみることにした。

憎むのはやめよう一歩踏み出そう  笠原道子

目だたない人数を従え、簡素なふうをして出かけた源氏一行が、

中川辺を通って行くと、小さいながら庭木の繁りかげんが興味をひく家から、

美しい琴の音色が聞こえてくるではないか。

源氏はちょっと心が惹かれて、なおよく聞こうと、

少し身体を車から出して眺めて見ると、

その家の大木の桂の葉のにおいが風に送られて来て、

加茂の祭りのころが思いだされた。

男って弱いものだと思うのよ  河村啓子

なんとなく好奇心の惹かれる家であると思って、考えてみると、

それはただ一度だけ来たことのある女の家であった。

通り過ぎる気にはなれないで、じっとその家を見ている時に杜鵑が啼いた。

その杜鵑が源氏に何事かを促すようであったから、

車を引き返させて、こんな役に馴れた惟光に恋の歌を託した。

脱ぎ捨てた服日溜まりでよみがえる  下谷憲子
        
をちかへり えぞ忍ばれぬ ほととぎす ほの語らひし 宿の垣根に

(昔にたちかえって懐かしく思わずにはいられない、ほととぎすの声だ
  かつてわずかに契りを交わしたこの家なので)

しかし、返事はつれないものだった。

ほととぎす 言問ふ声は それなれど あなおぼつかな 五月雨の空      

(ほととぎすの声ははっきり分かりますが、どのようなご用か分かりません、
  五月雨の空のように)

ほかに通っている男性がいるのだろうと、源氏は諦め、

目的の麗景殿女御のもとに向かった。

殺し文句を春の小川に流される  皆本 雅


姉麗景殿女御と昔を語り合う

桐壷院崩御のあと、麗景殿女御の所へは、想像していたとおり、

訪れる人も少なく、寂しくて、身にしむ思いのする家だった。

最初に女御の居間のほうへ訪ね、昔語りに桐壷院の話などをしていると、

過ぎし日のことが偲ばれて、二人の目に思わず涙があふれてくる。

「昔の御代が恋しくてならないような時には、

   どこよりもこちらへ来るのがよいと、今わかりました。

   非常に慰められることも、また悲しくなることもあります。

   時代に順応しようとする人ばかりですから、

   昔のことを言うのに話し相手がだんだん少なくなってまいります。

   しかし、あなたは私以上にお寂しいでしょう」

と源氏に言われて、もとから孤独の悲しみの中に浸っている女御も、

今さらのようにまた、心がしんみりと寂しくなって行く様子が見える。

人柄も同情をひく優しみの多い女御なのであった。

紫陽花に心変わりを誘う雨  三村一子

夜も更けて、妹の花散里の部屋に行くと、例によって源氏は、

優しい細やかな心遣いの言葉をかけ、彼女をいつくしむのであった。

逢えない時間が長く続いても、花散里のように待っていてくれる女性。

久しぶりの花散里との逢瀬は、源氏の心に深く刻まれた。

朧月夜との仲が発覚した今となっては、自分の地位すら危ぶまれる。

そんなときに得られた、唯一の安らぎだった。

それとは逆に、途中で訪れた女性のように心変わりしてしまう人。

源氏はここにも世の中の儚さを感じるのだった。

【辞典】花散里
花散里の巻は、「巻の10 賢木」と「巻12の須磨」という、
源氏凋落の様子を語った二つの巻の間に挟んだ逸話風の小品とされる。
なお、花散里は「巻の21 乙女」に再び登場し、その人柄を語ります。

いつ以来だろうこのような安らぎ  下谷憲子

拍手[3回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開