ロンパリ!考える椅子
川柳的逍遥 人の世の一家言
[
713
] [
712
] [
711
] [
710
] [
709
] [708] [
707
] [
706
] [
705
] [
704
] [
703
]
信繁の家族への手紙
そこにいるあなたの声が聞こえない 河村啓子
(拡大してご覧下さい)
信繁が義兄・小山田茂誠とその息子の之知に宛てた手紙
(真田宝物館)
「信繁の家族への手紙」
「第二次上田合戦」
で徳川軍相手に勝利を収めたものの、
父・
昌幸
とともに
高野山・九度山に蟄居の身となった
信繁
。
以降、関が原合戦の際に徳川方についた兄・
信之
や姉の
村松殿
など、
信州上田の地の家族とは別の道を歩むことになるのだが、
それでも真田一族は心を通わせ続けていた。
関が原後、信之が家康に対して、父と弟の赦免を嘆願したのは有名な話。
一方の信繁も家族への想いを抱き続け、故郷に幾度も手紙を出している。
その中でも、信繁が認めた
「人生最後の書状」
が、
信之が江戸時代に治めた松代町の小山田家に伝来する。
ふるさとの波の話が尽きません 安井茂樹
慶長20年
(1615)
3月19日付けで
「真田丸の戦い」
で活躍した
「大坂冬の陣」
と
「夏の陣」
の間に書かれたものだ。
しげまさ ゆきとも
宛先は信之の家臣である
小山田茂誠
とその息子の
之知
。
茂誠は姉・村松殿の夫で、信繁にとっては義兄にあたる。
「遠路、御使者から手紙を預かりました。
そちらは変わったことがないこと、
詳しく承りました。満足しています」
信繁は手紙の中で、このように上田の家族のことを気にかけつつ、
自身の近況も報告している。
「こちらも無事でおりますのでご安心ください。
私たちの身の上は殿様(豊臣秀頼)の信頼も並大抵ではありませんが、
色々気遣いが多く、一日一日と暮らしております。
お目にかかっていないので詳しくお話しすることができませんが、
なかなか書面でも詳しくは書けません。
様子を使者からもお伝えいたします」
寂しさを味わい尽くすまで生きる 阪本こみち
書状が記された時期は、冬の陣終結から3ヶ月余りが経ち、
豊臣方の主戦派が再び戦闘準備を整え始めた頃だ。
そうした緊迫する情勢とともに、
秀頼から、ひとかたならぬ寵愛を受けていたことも窺える。
背景には、
やはり冬の陣での真田丸における戦いぶりもあったことだろう。
この後、信繁は書状で
「当年中も静かであるならば、
何とかしてお会いしてお話ししたいと存じます」
と家族への想いを吐露するとともに、
義兄に胸に秘めた悲壮な覚悟を伝えている。
うすくれないの詩です晩夏です 山口ろっぱ
「心ひかれることがたくさんありますが、定めなき浮世ですので
一日先のことはわかりません。
我々のことなどはこの世にあるとは思いなされますな」
恐らくは叶わないであろう再会を願いつつも、
自分のことは必要以上に気にかけないで欲しい。
そんな信繁の複雑な心境と家族への心配りが見てとれる。
同じく冬の陣後に信繁が村松殿に宛てたものでは、
「お会いしてお話ししたいものです」
と記している。
筋書きは斜めで階段の途中 山本早苗
[2回]
PR
y2016/10/01 09:31 z
CATEGORY[ポエム&川柳]
<<
昌幸・信繁と九度山
HOME
昌幸・三成の最期
>>
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ
[PR]
カウンター
1日1回、応援のクリックをお願いします♪
最新記事
式部ー藤壺・花陽炎-①
(11/21)
式部ーどうにもとっまらない-賢子
(11/14)
式部ーどうにもとまらない賢子
(11/07)
式部ー賢子--跳んで弾けてとまらない
(10/31)
式部ー恋の手立ては手紙から
(10/24)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メールログイン
カテゴリー
演劇・映画 ( 8 )
ポエム&川柳 ( 1091 )
アルバム(風景) ( 2 )
アルバム(催事) ( 2 )
アルバム(動物) ( 0 )
雑学 ( 43 )
名言・辞世の句 ( 0 )
未選択 ( 0 )
プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開