ロンパリ!考える椅子
川柳的逍遥 人の世の一家言
[
649
] [
648
] [
647
] [
646
] [
645
] [644] [
643
] [
642
] [
641
] [
640
] [
639
]
滝川一益の波乱万丈
鉄分が脳に回って錆びてくる ふじのひろし
滝川一益
「滝川一益の波乱万丈」
滝川一益
は、
柴田勝家、丹羽長秀、明智光秀
と並ぶ織田四天王の一人。
甲賀出身ゆえ、忍者説もある。 特技は鉄砲。
30歳頃に
織田信長
の家臣になる。
一益は
徳川家康
との同盟に知略を発揮する一方で、
長島一向一揆、石山本願寺合戦、雑賀攻めなどに参陣し武功を挙げた。
この時、東国支配の重要性から、信濃二郡と上野国主を与えられたが、
「領地ではなく茶器・珠光小茄子が欲しい」
と言った話は有名。
また、信長は58歳になる一益を草深い遠国に送る事を気の毒に思い、
秘蔵の馬を一益に贈り
「この馬で入国せよ」
と気遣いを示したというほど、
信長から厚く信任された重臣の一人でもあった。
お人柄なんざぁ眉にでてますなぁ くんじろう
ところが、関東を任されてから三ヶ月。
天正10年
(1582)
6月2日、信長非業の死から間もない18日に、
「天正壬午の乱」
のとっかかりで、一益は
北条氏直
と戦闘状態に入る。
敵対行動をとるように なった
北条氏政
に対し、
一益は上野衆の応援を得て倉賀野へ出陣、
神流川にて
北条氏邦
の軍を破った。
しかし続く19日の戦いでは、一益方1万8千は、5万の氏直勢に完敗。
一益は箕輪から小諸、木曽を経て本領の伊勢長島へ逃げ帰ってしまった。
滑り台の途中にあった信号機 嶋沢喜八郎
まやばし
この最中
真田昌幸
は、厩橋で一益との酒宴に参加し、
一益に護衛をつけて、木曽路まで送らせたという。
そして一益を見送る一方で、昌幸は小県・上野の国衆たちに対する
所領宛がいを矢継ぎ早に実行しはじめた。
「信長も一益も、我が頭上から命令する者はいなくなった。
今のうちに皆を糾合して、動乱に対応できるようにせなばならぬ」
信長の死によって旧武田領国の甲斐・信濃・上野が無主の地となり、
「天正壬午の乱」
と呼ばれた大風が吹き荒れ始める。
昌幸の闘士はこの風に煽られ激しく燃えあがった。
追い込まれてからの男のジャンプ
力
美馬りゅうこ
そんな中、信長の死を知った
羽柴秀吉
は、
中国毛利攻めの真っ只中
にも関らず、毛利と和議を結び、
主君の「弔い合戦」の大義名分の元に、
神戸信孝・丹羽長秀・池田恒興・中川清秀・ 高山右近
らを率いて、
明智光秀
との
「山崎の戦い」
に臨んだ。
そして本能寺の変から、わずか10日あまりで仇討ちを果たした。
信長からは一番に信頼されていた一益が、どうして、
伊勢へと逃げる足を、主君の敵討ち・明智討伐に向けなかったのか。
伊勢に逃げ帰った一益の行為は、その後の彼の一生を決めることになる。
信長の後継者を決める
「清洲会議」
に間には合わず、
織田家宿老の立場からも外されてしまう。
運勢もやっぱり渦を巻いていた 森田律子
天正10年6月27日、尾張の清洲城で織田の重臣を集め開かれる。
「清須会議」
の目的は
「信長の後継者問題」
と
「遺領の配分」
である。
集まった重臣は柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興の宿老4人。
いわゆる一益はこの場には、不在したのである。
遺領の配分は後述のこととして、
信長の後継者問題では、
信長の三男・
織田信孝
を推す勝家と、
信長の嫡孫にあたる
信忠
の嫡男・
三法師
(織田秀信)
を推す秀吉が対立。
そこで三法師をたてるにあたり、秀吉は
「長男後継の筋目」
を主張。
この秀吉の意見には、信孝を推す勝家は、強硬に反対したであろうが、
丹羽長秀
が
「筋目論」
に同調し、多数決をもって秀吉の主張が通り、
三法師が後継者となったのである。
ここで三法師後見人の立場をも秀吉が握る。
ザクロ弾けて相性なんてこんなもの 山本昌乃
その後、羽柴秀吉と柴田勝家の対立が激化、
秀吉は勝家と結ぶ織田信孝を討ち、着実に勢力を拡大していった。
このとき、一益は柴田勝家に与して、長島城に拠り秀吉と対峙した。
そして折りから家督相続争いで紛糾していた
関氏
の亀山城を奪うと
腹心の
佐治新介
を入れ、峰城には甥の
滝川儀大夫
を城将とし、
秀吉の来襲に備えたのである。
対する秀吉は、弟の
秀長
を美濃土岐多羅口から、
甥の
三好孫七郎
を近江君畑越から、
そして、みずからは近江安楽越から長島城へと迫った。
一益はよく持ち応えたが、恃みの柴田勝家が
「賤ヶ岳の合戦」
で大敗、
越前北ノ庄城で滅亡すると万事窮してしまった。
結局、一益奮戦も空しく、降伏開城して秀吉の軍門に降った。
坂うねりうねりつ坂は7合目 筒井祥文
秀吉と織田信雄・家康連合軍との間で小牧・長久手の戦いが始まると、
一益は秀吉に味方して参戦した。
そして、蟹江城の留守を守備する
前田種利と
前田城の
前田長種
らを
調略することに成功すると、嫡子・
一忠
とともに蟹江城に入った。
ところが、信雄・家康連合軍の猛攻撃を支えきれず降伏。
あろうことか種利の首の差し出せという条件を呑んでの投降であった。
一益の行動は諸将の非難を浴び、秀吉からも愛想を突かされ、
栄光に彩られた武将人生は、晩節を汚す格好で幕を閉じたのであった。
夕暮れを歌うと棒になってゆく 富山やよい
とはいえ、秀吉から越前国大野に三千石の捨扶持を与えられ、
子の
一時
には1万2千石の地が与えられた。
しかし、みずからの行為を深く愧じた一益は京都妙心寺で出家すると、
丹羽長秀を頼って越前に流れていった。
流れ流れて、自らの才覚と腕一本で大名に出世しながら、
肝心のところで齟齬をきたした一益は、
天正14年、越前大野で死去。
享年62歳であった。
甲冑を脱ぐと人情交叉する 上田 仁
[3回]
PR
y2016/02/20 09:30 z
CATEGORY[ポエム&川柳]
<<
北条氏政・氏直
HOME
修験者と歩き巫女
>>
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ
[PR]
カウンター
1日1回、応援のクリックをお願いします♪
最新記事
式部ー藤壺・花陽炎-①
(11/21)
式部ーどうにもとっまらない-賢子
(11/14)
式部ーどうにもとまらない賢子
(11/07)
式部ー賢子--跳んで弾けてとまらない
(10/31)
式部ー恋の手立ては手紙から
(10/24)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メールログイン
カテゴリー
演劇・映画 ( 8 )
ポエム&川柳 ( 1091 )
アルバム(風景) ( 2 )
アルバム(催事) ( 2 )
アルバム(動物) ( 0 )
雑学 ( 43 )
名言・辞世の句 ( 0 )
未選択 ( 0 )
プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開