忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[647] [646] [645] [644] [643] [642] [641] [640] [639] [638] [637]
墓標にはこんなもんじゃと書いてくれ くんじろう


   本能寺の変

「松はここで死んでしまうのか」

「本能寺の変」から2日たち、安土城下は明智の軍勢に占拠された。

信繁たちは琵琶湖近くの農具小屋に身を潜め、

安土から脱出する機会をうかがっていた。

「明智の兵がうろうろしています」  信繁が周辺を探ってきた。

そのとき、人質の子どもが泣きだし、明智の兵に見つかってしまう。

信繁たちが敵兵を引き付けて必死で戦い、松たち人質は捕まらないように

四方に散らばって逃げた。  

明智の兵は松を執拗に追いかける。


佐助が助勢に駆けつけ、一度は敵兵の手を逃れたが、

とうとう断崖まで追い詰められた松は、

琵琶湖が満々と水をたたえる崖下へと身を躍らせた。

ドラマ「真田丸」6話はこのように始まる。


はたして松は、本当にここで死んでしまうのだろうか。

マスキングだれか剥がしてくださいな  岡谷 樹

歴史ではこうなってます。

「村松殿」

松こと、村松殿は、永禄8年(1565)真田昌幸の長女として誕生。

真田信之・信繁の姉で、名は於国。

17歳のころ、真田家家臣の小山田茂誠に嫁ぐ。

しばらくして、茂誠が昌幸から小県郡村松を領地として与えられ、

知行地としたことから、「村松殿」と呼ばれた。

因みに茂誠の父は、甲斐国都留郡の国衆・小山田有誠

なお、天正10年に武田家が滅亡した後、織田信長に臣従した際に、

昌幸は人質を安土城へ送っているが、それが村松殿であったといわれる。

松は茂誠との間に、男児ひとり(小山田之知)を儲けている。

湯葉シュッとすくう寿色になる  田中博造
                 いぬぶし
慶長5年(1600)下野国犬伏で真田一族は、東軍につくか西軍につくか

去就を決断するための協議を持った。

信幸「徳川への恩」昌幸・信繁「豊臣の義」と三成への友情を主張。

いわゆる、真田存続の策ともいわれる「犬伏の別れ」である。

この時、    村松殿、夫・有誠、長男・之知らは、信幸に帯同。

慶長11年3月13日には、之知は信幸から知行を与えられている。

慶長19年(1614)からの「大坂の陣」では、

病床にあった信之の名代の信吉・信政兄弟に従い、子・之知と共に従軍。

茂誠は信繁とも親交があり、信繁から茂誠宛に出した近況を伝える手紙は、

信繁が最後に出した手紙であったという。

仮面から仮面に届くクール便  荒井慶子

「大坂・冬の陣」が講和休戦となったあとの慶長20年(1615)正月24日、

大阪城中から信繁は、『お便りいただきましたので、一筆したためます』

の書き出しで、姉(村松殿)に対して書状を送っている。

『お伝えしたいことがございましたので、一筆申し上げます。

   さてさて今度、思わぬことから合戦となり、

   わたしたちもこちらへまいりました。


   おかしなことと思われたことでしょう。

   しかし、まずまず無事にすみ、わたしたちも死なないですみました。

    お目にかかって申し上げたいと思います。

 明日はどうなるかわからない情況ですが、いまは何事もありません。

   主膳殿(村松殿の長男・小山田之知)にも時々、お会いしますが、

   こちらがとりこみ忙しがっていますので、

   ゆっくりとお話もできませんでした。


   こちらはかわったこともありませんので、ご安心ください。

   くわしく書きたいのですが、この者が急いでいますので、

   あわてて書きました。     
またお手紙をさし上げます。

                                                                                                    かしく

※ わたしたちとは=信繁・大助父子と一族郎党。
※ こちらへとは=九度山から大坂城・秀頼に出仕したこと。

割り算の余りがとても愛しい  雨森茂樹

【原文】
(たより御さ候まま一筆申あけ候、さてもさてもこんとふりよの事ニて、
御とりあひニ成申、われわれここもとへまいり申候、
きつかいとも御すいりやう候へく候、たたし、まつまつひすミ、
われわれもしに申さす候、御けさんニて申たく候、
あすにかハり候ハんハしらす候へとも、なに事なく候、
しゆせんとのニもさいさいあひ申候へとも、ここもととりこミい申候まま、
心しつかに申うけたまわらす候、ここもとなに事もなく候まま、
御心やすく候へく候、くハしく申たく候へとも、
此ものいそきたちなから申入候ままさうさう申候、かさねて申入候へく候、
                                                                                          かしく、
正月廿四日     さへもんのすけ
                         むらまつへまいる

                                                                     (真田一族の史実とロマン 東信史学会)

うっすらと血を通わせて空動く  岩田多佳子

村松殿からの見舞いに対して返信する信繁の、

姉に対する親愛の情が感じられる。


彼はこの中で村松殿の夫・有誠や子息・之知のことにも、触れているが、

「大阪の陣」に参加した有誠も、休戦中、何度か信繁を訪ねたのだろう。

夫婦ともに、信繁の身の上を心配していたのだ。

村松殿は寛永7年(1630)6月、死去。 

享年65歳。


ドラマの死より、47年長生きしている。 法名は宝寿院殿残窓庭夢大姉

ぬらりひょんから人間の取り扱い書  前中知栄

拍手[5回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開