忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[1] [2]

  

                                                               画像を大きくしてご覧ください

   
 
          


                 平成30年 元旦

                    了 味 茶 助



拍手[4回]

PR
組み立ててみたら余ったのは兵器  吉川 幸

rekisi-6.jpg

「ゲベール銃」

口径:17.5mm 全長:137.5cm 重量:4.5kg 

射程距離:100m~300m

長崎の砲術家・高島秋帆によって、

輸入の先鞭がつけられた.。

その後、各藩で大量に倣製され、

幕末期の洋式銃の代名詞的存在となった。

燧石式または雷管式の点火機構であるため、

火縄銃よりは弾丸の装塡時間が短く、雨にも強かった。

しかし、施条(ライフル)が刻まれていない滑腔式で、

しかも発射時の衝撃が大きいため、

命中精度が低いなどの問題点も多かった。

会津戦争時にはすでに旧式化しており、

二線級の銃と広く認識されていたが、

会津藩は新式銃を十分に揃えておらず、

ゲーベル銃を主力とせざるを得なかった。

e92a7830.jpeg  ゲーベル銃
(画面をクリックするとかくだいされます。)

左手の親指曲げてこれが能登  山田ゆみ葉

「エンフィールド銃」

口径:14.7mm  全長:123.2cm 重量:3.9kg  

射程距離:1.100m

1853年にイギリス陸軍が制式採用した、

ミニエー銃の改良式銃。

日本に輸入されたミニエー銃の中で、ほぼ主流を占めた。

筒の内側に螺旋状に溝を刻む「施条(ライフル)式」を、

取り入れたことで、

弾丸に回転を加えることができ、

命中精度、飛距離、破壊力が格段に向上した。

しかも、底部をくりぬいた椎の実型の弾丸が、

発射時の圧力で拡張して、

銃の筒内にフィットするため(ミニエー効果)

弾丸を口径より小さく造ることができ、

装塡の容易さとライフルの高性能とを両立できた。

幕末期には50000挺以上が輸入され、

会津戦争では、新政府軍が主力銃として用いた。

3538829e.jpeg エンフィールド銃

らりるれろが正気になるとなお恐い  河村啓子

「スペンサー銃」

口径:13.2mm 全長:99cm 重量:3.7kg  

射程距離:700m~820m


会津戦争で、八重が鶴ケ城籠城戦に用いた最新鋭の銃。

1863年、南北戦争中のアメリカで製造が始まった。

射程はエンフィールド銃と比べてやや短いものの、

弾丸を弾倉に入れて銃尾から装塡できる方式を

取り入れたことにより、

レバーアクションで7発の銃弾を連発できた。

幕末の日本には、4700挺以上が輸入されており、

佐賀藩が標準装備にしたのをはじめ、

新政府軍に重宝された。

会津藩砲術師範・山本家の娘である八重は、

この銃を手に新政府軍に抗戦、
 
北出丸に来襲した新政府軍を狙撃した。

e92a7830.jpeg
 スペンサー銃

耳の底銃は装填されたまま  小嶋くまひこ

拍手[3回]

みどりごのために常盤は色をかへ  江戸川柳

3143c990.jpeg

      常磐御前

これは平治物語を基に、江戸時代に詠まれた川柳です。

≪常磐は常緑樹の葉が、いつも色を変えない様子を、

   逆手にとり、子どもの命を救うために、

   常盤が
源義朝から、平清盛へ乗り換えたことを皮肉った≫

「常磐と川柳」


ぎりぎりの処で常磐色を変え  江戸川柳

≪トップの句と、上の五を変えて詠ったもの≫

平治の乱の処分はそれは厳しいもので、

勝った平家は、源氏を根絶やしにしようと、

捕らえては、情け容赦なく殺しました。

逮捕された義朝の長男の頼朝も、

すぐに処刑の日時が決まりました。

預かっていた平家の武士は、

日一日と少年の命数が短くなるにつれ、

いよいよいたたまれなくなり、池禅尼(清盛の継母)の袖に、

「いくらなんでも、13歳の子供を殺すのは可哀想。

 何とか助けて下され」


と縋りつきました。

小松より親が常磐の色に染む  江戸川柳

小松は小松内府と称した重盛のこと≫

禅尼が少年に会うと、

若死にした自分の息子の家盛に瓜二つです。

彼女は早速、清盛に助命をかけ合いましたが、

取り合ってもおらえず、

そこで長男の重盛に哀訴嘆願しました。

人情家の重盛は、

「小童(こわっぱ)一人くらい生かしておいても大事はあるまいに」

と清盛を説き伏せ、

伊豆の蛭ヶ小島(韮島)に流しました。

子ゆえの闇明るみに常磐出る  江戸川柳

tokiwa-san.jpg


(画面をクリックして下さい)

常磐御前の母も捕らわれました。

母が拷問に掛けられ、

自分の居場所を尋問されていると、

逃亡先の大和竜門で聞いた常磐は、

「母の命を助け、できれば子の命も助けたい」

と幼い今若丸・乙若丸・牛若丸の三児を連れて、

出頭しました。

清盛は美貌の常磐を一目見るなり、

好色心がメラメラムクムク膨らんで、

「ワシの妾になれば、母と子の命は赦してやる」

との条件をだしました。

常磐は泣く泣くその条件を飲みました。

常磐は子のため常磐津は親のため  江戸川柳

≪常磐津は浄瑠璃の一派で、親のために娘が語り金を稼いだ。

  当時、常磐津はなかったが≫


子の手足のばす気で解く後家の帯  江戸川柳

≪子のためという良い言い訳で生きる決意をする常磐。、

   戦国の世なら女は愛する男と命をともにしたものだが≫


常磐の歳は、当時としては爛熟盛りの23歳。

男のあしらいかたは、充分知り尽くしているとみて、

「子のため」と母入道をひん丸め  江戸川柳

清盛は入道となり「浄海」と号しました。

清盛の鼻毛所帯崩し読み  江戸川柳

131dfced.jpeg


色香に迷っている男性を、

翻弄することを ”鼻毛読む” といい、

旦那との仲を解消した女を ”所帯崩し” と言いました。

浄海は常磐の方につけたい名  江戸川柳

あげまんの常磐を手中にしてから、

ますます運がむいた清盛でした。

庇を貸したで母屋常磐取り  江戸川柳

≪この場合の母屋は天下のこと≫

このあと平家は、

常磐の毒気にあたったかのように、

徐々に衰退していきます。

平家を滅ぼしたのが、

常磐の三男・義経でした。

後家を手に入れて子孫の骨がらみ  江戸川柳

                「江戸川柳で愉しむ日本の歴史」・松田征士

拍手[2回]



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開