ロンパリ!考える椅子
川柳的逍遥 人の世の一家言
[
263
] [
262
] [
261
] [
260
] [
259
] [258] [
257
] [
256
] [
255
] [
254
] [
253
]
信西の執政
体制を恨み続ける平家蟹 新家完司
宮廷相撲
「後白河帝」
御簾の向こうで、
後白河帝
が立ち上がった。
「さあ、みなの者。飲めや、歌えや。
われらは遊ぶために生まれてきた。
戯れるために生まれてきた。
ここにおるは選ばれし者たち。
誰よりもおもしろき遊びをするを許された者たちじゃ」
白拍子
たちが、
清盛
のまわりで歌舞を披露する。
いかにも後白河が、清盛に用意した趣向だ。
手鏡に写る景色は一部分 奥山としつぐ
梁塵秘抄歌碑
後白河が清盛に誘いをかける。
「どうじゃ播磨守。生きる力がわいてこよう。
体がうずうずしてこよう!」
√遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん
遊ぶ子どもの声聞けば 我が身さへこそ動がるれ
白拍子の舞と歌が華やかであればあるほど、
清盛の心が暗く沈んでゆく。
沈むに従い、奥底から攻撃的な感情が湧き上がる。
清盛はぎりぎりと歯を食いしばり、肩をいからせ、
今にも噛みつきそうな目で御簾の中を見た。
プライドの鱗一枚ぶら下げる 岡内知香
後白河帝は、そんな清盛をもてあそぶように見ている。
やがて、歯を食いしばった清盛の口角が上がっていき、
噛みつきそうな目をしたまま顔だけ笑った。
「・・・こたびはかように華々しき宴の場にお招きいただき、
身にあまるほまれにござります。
今後ともお導きいただけまするよう、
お願い申し上げます・・・」
話の途中ですが頭裂けてるよ 増田えんじぇる
後白河帝がなにか勝負を仕掛けてくるなら、
清盛はいつでも、賽を振るつもりだ。
”平清盛とはなかなかおもしろそうな男だ”
と
美福門院
が不敵な笑みを浮かべている。
スイトピー咲いたらまな板になろう 田中博造
「保元の乱・その後の政局」
保元の乱後、
後白河天皇
の親政は、
乳母夫・
藤原信西
が主導する政権となった。
一方、
美福門院
も権力の維持に成功し、
美福門院も藤原信西も出家していることから、
「仏と仏が話し合って政治を動かしている」
と噂された。
幽霊が桜の下に出るなんて 杉山ひさゆき
「信西の執政」
保元の乱で
藤原頼長
が死んだあと、
朝廷で絶大な権力を振るったのは、
信西
だった。
鳥羽院
に仕えたものの、官位は低く不遇だったが、
後白河天皇
の乳母(紀伊局)の夫だったことから、
後白河天皇の信任を得て側近になった。
五線譜を繋ぐと多分多分春のうた 山本昌乃
保元の乱で、
義朝
の夜襲の献策を採用したのは、
信西である。
当代随一の博覧強記の学者だった信西は、
後白河天皇の黒衣の宰相として、
「天皇親政」
を押しすすめた。
乱の3ヶ月後の出された
「新制7か条」
はその例である。
うず潮に乗ろうとπは思索中 和田洋子
荘園の整理を意図したもので、
全国にある荘園を規制し、
天皇の支配下に置こうと意図するものだった。
また、宮廷人や社寺、源平両氏に費用を分担させて、
内裏を再興させた。
この時の信西の算段は、見事だったという。
こうして、保元2年
(1157)
10月に内裏が完成すると、
途絶えていた数々の「朝儀」も復活させた。
その盛大さは、平安中期の
醍醐・村上天皇
の治世を
超えるといわれた。
ぶつ切りのジェットコースター以来絶頂 酒井かがり
相撲節会に参加した豊真将
(ほうましょう)
関
信西が考えた朝議に
「相撲節復活」
もその一つである。
平治物語によれば、
「保元元年よりこのかたは、
内宴、
相撲の節
、久しく絶たる跡をおこし、
詩歌管絃のあそび、折にふれて相もよほす。
九重の儀式むかしをはぢず、万事の礼法ふるきがごとし」
とある。
ひとりぼっちの君にひだまり届けます 高橋謡子
【相撲節会】
奈良時代の天平年間になると、
毎年7月7日の
「七夕の節会」
と一体化して、
近衛府、兵衛府の官人(武官)と,
諸国から貢進された相撲人たちの間で,
「宮中相撲」
が行われるようになった。
平安時代になると、宮中の年中行事として、
相撲が盛大に行われるようになる。
≪射礼、騎射とともに「三度節」と呼ばれる≫
残ったのこった国技館座席券 脇 正夫
「相撲節会変節」
保安3年
(1122)
の相撲節の後、長い空白期間ができた。
天養2年
(1145)
7月27日に相撲召合の予定があったが、
「天変あるによりて停止」
せられてしまった。
天変とは、ハレー彗星の出現のことで、
3月30日と4月1日に相撲使が任命されたが、
彗星は不吉であるという意見から
7月22日に久安元年と改元されるなどのゴタゴタで、
中止となっていた。
煙突の煙を追いかけ過ぎた夢 くんじろう
しかし、
「相撲節会」
は慣例化するに至らぬうち、
翌年の
「平治の乱」
でまた頓挫してしまう。
16年後、中絶期間中も御白河院は、
相撲見物をやっているし、
「相撲御覧の儀」
も数度あったという。
消しゴムの好きな神様だっている 定金冬二
[3回]
PR
y2012/06/17 09:30 z
CATEGORY[ポエム&川柳]
<<
信西の執政・2
HOME
義朝弟たち誅殺
>>
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ
[PR]
カウンター
1日1回、応援のクリックをお願いします♪
最新記事
式部ー藤壺・花陽炎-①
(11/21)
式部ーどうにもとっまらない-賢子
(11/14)
式部ーどうにもとまらない賢子
(11/07)
式部ー賢子--跳んで弾けてとまらない
(10/31)
式部ー恋の手立ては手紙から
(10/24)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メールログイン
カテゴリー
演劇・映画 ( 8 )
ポエム&川柳 ( 1091 )
アルバム(風景) ( 2 )
アルバム(催事) ( 2 )
アルバム(動物) ( 0 )
雑学 ( 43 )
名言・辞世の句 ( 0 )
未選択 ( 0 )
プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開