ロンパリ!考える椅子
川柳的逍遥 人の世の一家言
[
260
] [
259
] [
258
] [
257
] [
256
] [255] [
254
] [
253
] [
252
] [
251
] [
250
]
忠正誅殺
れんげ菜の花この世の旅もあと少し 時実新子
保元物語絵図
「清盛VS信西」
まさか叔父・
忠正
に死罪が言い渡されるとは、
清盛は予想すらしていなかった。
「・・・い・・・、いかなることにござりますか」
「帝に背き奉ったは大罪。命をもって償うほかはない」
「わが叔父が上皇側に与したは、
帝への背信からではないと申したはず!」
「武士の本分は帝への忠誠。
それを忘れたはれっきとした罪ぞ!よう考えよ。
世の乱れが行きつく所まで行きついたがこたびの反乱。
生ぬるい処分をすれば世の中の乱れは収まらぬ」
聞こえない耳の笑えない耳朶 黒田忠昭
清盛は、なんとしても処分を撤回させようとする。
「古にはあった。死罪が廃されたは、
世がそれを要さなんだため。
それに値する罪を犯す者あらば執り行うが道というもの」
「・・・だからと言うて、身内を斬れとは非情に過ぎる。
もとは王家、摂関家の争いに巻き込まれ、
命賭けで戦うた武士が、なにゆえこのうえ、
さような苦しみを背負わなければならぬ!」
声にして強い呪いに変えなさい 広沢 流
必死に食らいつく
清盛
に、
信西
は冷笑を浮かべた。
「なにゆえじゃと?
それはそなたちが武士であるゆえじゃ。
世の乱れを正すため、武士が命賭けで戦うは道理、
逆ろうた者を斬るも道理」
「いつまで武士を犬扱いするおつもりか!」
声帯を地割カオスが漏れだした 墨崎洋介
「これがあの信西か」
と、清盛は裏切られた思いがする。
亡き
忠盛
を三位に昇任させようとしない朝廷に失望し、
「道理」
が通じぬ世を嘆いて、出家したのではなかったか。
「従わぬなら官位を剥奪するのみ。
先だって与えた播磨守の職は無論のこと、
土地財産もみな没収じゃ・・・!!」
「卑怯ぞ・・・!!」
腕力で信西をねじ伏せるのは容易だが、
清盛は一門のためにと懸命にこらえた。
「こたびの沙汰は、帝の御名にて下されたもの。
私を卑怯と罵るは、帝を罵るに同じと心得よ。
二度と申してみよ、
平氏一族郎党、女、子供たちに至るまでみな死罪ぞ」
信西の恫喝は、鋭利な刃物のようだった。
すり寄って蹴っとばされたことがある 安土理恵
[保元物語よりー忠正誅殺の事]
平忠正
は、浄土の谷というところで出家して、
深く隠れていた。
が、
為義入道
も
「降参してしまった」
と噂に聞き、子どもたち四人を引き連れて、
ひそかに、甥の播磨守・
清盛
を頼って出てきた。
背泳ぎをみごとこなして山笑う 前中知栄
が、しかし、
平忠正(馬助)、嫡子・長盛、次男・忠綱、
そして、三男・
正綱
、四男・
通正
の五人を、
勅命により清盛は、六条河原にて斬首した。
忠正は、当時の別当花山院中納言・
藤原忠雅
と同名で、
具合が悪いからと、
忠員
(ただかず)
と改名した上での処刑であった。
時申刻頃
(午後4時ごろ)
であった。
わが死後の乗換駅の潦 大西泰世
この忠正と言う人は、
桓武天皇
11代の末裔、
平貞盛
から六代の孫にあたる、
讃岐守・
平正盛
の次男である。
そして、この平忠正と言う人は、軍を解散してから、
出家入道し身を隠していたのですが、
清盛を頼って行けば、
「そうはいっても命だけは助けないことはまさかあるまい」
と思って出頭し、降伏したのであった。
断捨離といっても五欲握りしめ 片山かずお
本当に忠正を助けようと思うならば、
それなりに何か出来たでしょうが、
本当に叔父を助けようとすれば、
このような結果にはならなかったのに、
叔父と甥の間柄が不仲であったうえ、
自分が忠正を斬れば、
義朝
にもきっと、父・
為義
を斬らせることになるだろう。
もし、誰かが寛大にも、叔父・忠正を許そうとしても、
この理屈を楯に反対をしようと、
悪い知恵を持たれることも、恐ろしい限りだった。
ネストリウス派のどくだみの煎じ方 井上一筒
また一族を率いて、
崇徳上皇
方に参加した
平家弘
は、
味方の敗戦が決まり、総崩れとなると、
子の
光弘
らとともに、上皇を警護して戦場を脱出したが、
源義康
に身柄を確保され、
長男・
安弘
、次男・
頼弘
、三男・
光弘
、
そして正弘の五人とともに、大江山で処刑された。
また家弘の弟、
平度弘
は
、
和泉信兼
が主上の命を受け、
六条河原で斬首した。
泣ききって早く日めくり明日にしよ 喜多川やとみ
「保元物語よりー信西の事」
「今改めて死刑を行うべきではない。
とりわけて、故上皇の御中陰である。
それぞれご赦免なさればよろしいであろう」
と、多くの主上が、おのおの一同に意見をあわせ、
死刑反対を唱える中で信西は、
「この言上
(過去の例)
に随うべきではありますまい。
多くの兇徒を諸国に分けて、遣わしましたらば、
きっとまた兵乱のもととなるでしょう。
そのうえ非常時の決断は、
人君がしたいようにせよという文章もございます。
世の中のことが尋常ではないことには、
君主の命令によって、判断するということです。
もし慣例に従って間違いが起きた際に、
後悔してもなんの役に立ちましょうか」
と立ちはだかったので、
謀叛に加わった者は、皆斬られた。
嵐の中で泣きたいの二乗 蟹口和枝
まことに国に
「死刑」
を行うと、
「かえって天下に謀叛人が絶えないと申すのに、
多くの人を誅殺なさったことは驚くべき事だ」
実に弘仁元年に、
藤原仲成
が誅されてから、
帝王26代、年にして347年、
絶えていた死刑を行ったのは、ひどいことだった。
カサコソと抱いた骨壷から返事 桑原伸吉
[3回]
PR
y2012/06/07 09:30 z
CATEGORY[ポエム&川柳]
<<
為義誅殺
HOME
保元の乱の史跡
>>
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ
[PR]
カウンター
1日1回、応援のクリックをお願いします♪
最新記事
式部ー藤壺・花陽炎-①
(11/21)
式部ーどうにもとっまらない-賢子
(11/14)
式部ーどうにもとまらない賢子
(11/07)
式部ー賢子--跳んで弾けてとまらない
(10/31)
式部ー恋の手立ては手紙から
(10/24)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メールログイン
カテゴリー
演劇・映画 ( 8 )
ポエム&川柳 ( 1091 )
アルバム(風景) ( 2 )
アルバム(催事) ( 2 )
アルバム(動物) ( 0 )
雑学 ( 43 )
名言・辞世の句 ( 0 )
未選択 ( 0 )
プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開