モノトーンの時間を壁が食べている たむらあきこ
203高地に立つ銃弾をかたどった慰霊塔(日露戦争の面影)
旅順要塞を攻めあぐねた日本軍は、作戦を変更し、
203高地の奪取を新たな目標とした。
1万6千名もの死傷者を出した激戦の末、
ついに1904年12月5日、高地を占拠。
ただちに28センチ砲で湾内のロシア艦隊を砲撃、
これを壊滅させた。
真っ青な夢に決断迫られる 谷垣郁郎
「203高地、遂に落つ」 40分/3分
「司馬氏記」
『おぬしのその第3軍司令官たる指揮権をわしに、一時借用させてくれぬか』
見事な言い方であった。
言われている乃木自身でさえ、
この問題の重要さに、少しも気がついていなかった。
乃木がその性格からして、
おそらく、生涯このことの重大さに気づかなかったであろう。
『指揮権を借用するといってもおぬしの書状が一枚ないとどうにもならん。
児玉はわしの代わりだという書状を一枚書いてくれるか』
まるで詐欺師のような言いまわしである。
乃木は、この児玉の詐欺に乗った。
『よかろう』 と、快諾した≫
ご要望土鍋のフタで受けました 井上一筒
28サンチ榴弾砲
かくして、第3軍の指揮権は児玉に移った。
児玉は、重砲隊の移動と、
「28サンチ榴弾砲」による「203高地への連続砲撃」を命じた。
これまでの作戦とは180度の転換といっていい。
しかし、これが功を奏した。
暗証番号二回限りのやり直し 山本昌乃
203高地を目指す第三軍
旅順包囲戦では28インチ砲が威力を発揮した。
12月5日、午前9時より攻撃は開始され、
午後2時には、203高地の占領がほぼ確定した。
児玉の関心は、
「203高地から本当に旅順港が見下ろせるか」
ということにあった。
児玉からの有線電話に対し、山頂にいる将校はこう答えた。
「各艦一望のうちに納めることができます」
残るは、「山越えに軍艦を撃つことだけ」である。
まっさらな気持ちで開く第二章 竹内ゆみこ
旅順陥落後、市街後方から湾内を眺める日本兵たち。
≪撃破されたロシアの軍艦が見える≫
砲兵司令官・豊島陽蔵の反対を「命令」の1語で覆し、
砲撃を開始する。
その命中精度は、百発百中といっていいほどのものであった。
その後、数日にわたる砲撃で、
戦艦4、巡洋艦2、その他十数隻の小艦艇を撃沈、
もしくは破壊、港内の造船所も破壊することで、修理も不可能な状況となった。
明らかな日本軍の勝利であった。
その後も戦闘は続くが、
明治38年(1905)1月1日に、敵将・ステッセルはついに「降伏」を決断。
乃木とステッセルとの有名な「水師営の会見」が行われたのは、
1月5日のことであった。
(二日後の12月18日に続きます。)
未来への壁を破ってタクト振る 西村静子
[5回]
PR