川柳的逍遥 人の世の一家言
近頃は塩をまきたい事多し 中野 稔
紫式部に歌を所望する道長
私は世間では取るに足らない存在だとわかっているけれど、
それでも物語によって人と関わっているとき、恥ずかしいことやつらいこと
から逃れられた。
でも、宮中で働き始めて、恥ずかしさやつらさを、
1つ残らずすべて思い知っている。 なんてつらい人生なんだ。 落ち込んだ心いまだに薄曇り 靏田寿子
式部ーちょっと語り
「道長と紫式部の怪しい関係」
中宮の彰子さまのもとに出仕する以前より、源氏の物語の一部が貴顕の方々の
お目に触れておりましたため、宮仕えの間、ことあるごとに物語を引き合いに
出して、お話なさる方が多うございました。 とりわけ、なにかにつけて、私をからかわれたのが左大臣・道長殿でした。
” すきものと名にし立てれば見る人の 折らで過ぐるはあらじとぞ思ふ "
(あなたは色好みだと評判だから、あなたに会って、何もしないで
済ますひとはいないだろう)
現在ならばセクハラ・パワハラとも言うところでしょうか。
ぞっこんと昔は書いたラブレター 原 洋志
藤 原 道 長 ある時など、かの「源氏」を書いたほどの女性だから、
「さぞや色好みに違いない」といった意味の歌を書いてお寄越しになられまし たので、少々腹立たしく思いながらも、
" 人にまだをられぬものを誰かこの 好きものぞとは口ならしけむ " (私は、まだどなたともよい仲になったことなどありませんのに、
誰が色好みなどという評判を立てたのでしょう。
びっくりいたします)
と、ご返歌申し上げて、やんわり殿をかわしたこともございました。
言い勝ってどこか寂しい萩の花 柴辻踈星
その程度のことでしたらまだしも、我慢のしようがございますが、その歌の
やりとりの後、ある晩、私が渡殿に寝ておりましたら、夜更けに戸をしきり と叩く音がするではありませんか。 あまりの恐ろしさに、声をあげることもできず、眠ることなどかなわず、
じっと身を硬くして一晩を明かしました。 " 夜もすがら水鶏よりけになくなくぞ まきの戸口にたたきわびつる "
(一晩中、水鶏(くひな)よりも熱心に槙の戸口を叩いたけれども
戸口を開けてくれないので、がっかりした)
言い負けてちょっと嬉しい胸のうち 津田照子
紫式部の部屋を訪う道長
犯人は、誰あろう道長殿、翌朝になって、 「戸を開けないとは、ひどいではないか」と、 恨みごとのお歌を寄越されましたが、いったい何が面白くて、このような おからかいなさったのでしょう。 " ただならじとばかりたたく水鶏ゆゑ あけてはいかにくやしからまし "
(ただごとではないほどに戸口を叩く水鶏でしたから、戸口を開け
たらどんなにか悔しい思いをすることになったでしょう)
「戸を開けていたら、さぞや後悔なさったことでしょう」と、
しっかりお返事を差上げました。
もちろん、色恋のほのめかしを上手に歌に詠みこんで贈答し合うことは、 雅な方々の社交の一種でもあったのですが、どうやら「源氏」の作者ならと、 私は必要以上に色事の達人とみなされていたようです。 (道長と紫式部の怪しい関係は、大河ドラマ「光る君へ」の内容とちがって
いるようです)
もう朝というのに月は帰らない くんじろう
紫 式 部 と 倫 子 「道長は恐妻家だった」 【原文】
『宮の御前、きこしめすや。仕うまつれりと、われぼめし給ひて、
「宮の御ててにてまろ悪ろからず、まろが娘にて、宮わろくおはしまさず、
母もまた幸ひありと思ひて、笑ひ給ふめり。
「よい男は、持たりかし思ひたんめり」
と、戯ぶれ聞こえ給ふも、こよなき御酔ひの紛れなりと見ゆ、さること
もなければ、騒がしき心地はしながら、めでたくのみ聞きゐさせ給ふ。 殿のうへ聞きにくしとおぼすにや、渡らせ給ひ
ぬるけしきなれば、「送りせずとて、母うらみ給はむものぞ」とて、
急ぎて御帳の内を通らせ給ふ』
よろけるとコントのようと娘が笑う 小川 道子
【訳】 (「あなたの父さまとして、俺は悪くない男ですし、俺の娘としても、あなた
は悪くはない。そして、きっとお母さまも、 『私はこんな人の妻になれて幸運だわ』と、思ってほほえんでいるのです。 「いい夫をもったわ~と思ってらっしゃるのだ」
道長さまはそう冗談をおっしゃっていた。
たぶん、すごく酔っている。私は大丈夫かいなと思ったが、中宮様は、
楽しげに聞かれているみたいだった。
が、奥様は「こんな発言聞いてらんないわ」と思ったらしい。
自分の部屋にお戻りになってしまった)
おみくじは凶「酒に注意!」と書いてある 新家完司
襖の陰で何おか囁き合いクスクス笑っている女房たち 「ああ、お母上を部屋まで送らないと。後で機嫌が悪くなっても困るし」と、
道長さまはおっしゃって、急いで御帳台をくぐる。
奥様の後を追うのだろう。
続けて道長さまは、「中宮、あなたより母上を優先するのは失礼だと思われ
るかもしれませんが、親があるからこそ子もちゃんとしてられるものですよ」 とつぶやかれる。
女房たちはくすくす笑いながら、道長さまをお送りした。
触ったら叱られそうな言葉尻 ふじのひろし
道長の妻・倫子は、当時においては珍しく夫に対等な姿勢をとる女性だった
らしい。それもそのはず、倫子からすれば、道長に土御門邸を「あげた」の は自分なのだし、そもそも倫子が父母から譲り受けた邸だ。 身分だって、倫子の父の地位が高かったからこそ、道長は今の権力まで手に
できたのだ。 倫子という妻がいて、幸運なのは道長のほうなのである。
(これじゃ、さすがの道長も頭があがりませんわなー)
滑稽に語れば楽になる昨日 清水すみれ PR |
最新記事
(11/28)
(11/21)
(11/14)
(11/07)
(10/31)
カテゴリー
プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開
|