忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[1094] [1095] [1093] [1092] [1091] [1090] [1089] [1088] [1087] [1086] [1085]
藻になった屍が絡む高瀬舟  くんじろう




               新 撰 太 閤 記  
左から佐久間盛政・柴田勝家・羽柴秀吉
 (柔能勢剛)
秀吉は勝家に何を言い寄っているのか…!盛政の顔が怖い。




秀吉が惜しんだ猛将の潔くも意外な死に様

賤ケ岳の敗将・佐久間盛政は、秀吉の軍勢に守られながら、槙島へと向
かった。その身を縛る縄はなく、乗り物に乗せられ、優雅ともいえなく
もない道中である。さらに、槙島到着後には、秀吉の腹心・蜂須賀正勝
(小六)の来訪を受け、
「これからは勝家の代りに、この秀吉を慕ってほしい。近々空いた国が
   あれば、それを貴君に進ぜる」
というメッセージ迄受け取っている。
(実際、秀吉は、盛政に肥後を与えようとしていたともいう)
 一代で成り上がった秀吉には、いわゆる譜代の家臣がおらず、有能な
武将は喉から手が出るほど欲しかった、というお家の事情は確かにある。
とはいえ、一回刃を交えただけでここまで思わせたのだから、尋常では
ない。 (槙島=京都府宇治)




海の絵はどこを切っても濡れている  村山浩吉





佐久間盛政は討死を覚悟し、鉄棒ひっさげて単騎、敵陣の中に駆け込む。
そして、秀吉の馬印に近づき、馬上の秀吉に襲い掛かろうとするが……、





秀吉は「尾籠なり下郎め」と一喝してかっと目を見開いた。
その眼光の鋭さにたじろいだ盛政は、無念ながら退散する。



家康
ー鬼武者・佐久間盛政



佐久間氏は、鎌倉幕府の創設者である源頼朝の有力御家人・三浦義明
末裔である。尾張国御器所(ごきしょ)を本拠に勢力を伸ばした佐久間
一族は、12代盛通の息子たちの時代に、織田家に仕えるようになった。
4人の兄弟のうち3男・朝信の子が、信長の重臣でありながら石田本願
寺攻めの不手際を責められて追放された信盛であり、4男・朝次の孫が
盛政だ。 (御器所=名古屋市昭和)



風を切る肩に一片のはなびら  下谷憲子



1568年(永禄11)9月、のちに室町15代将軍となる足利義昭とと
もに、織田信長が上洛をする。このとき、15歳の盛政は初陣を飾るが、
一方で従軍していた父・盛次が、行軍途中の戦いで命を落すという不運
に見舞われた。父の死により盛政は、信長の重臣・信盛が率いる佐久間
一族を離れ、母の実家の多大な影響を受けて育つことになる。
母・末森殿の兄が柴田勝家であり、実子のない勝家は盛政を可愛がった。
以後、盛政の人生は、常に勝家とともに推移していく。



がむしゃらにおのが運命切り開く  都 武志



特に盛政が活躍したのは、一向一揆との戦いにおいてであった。
信長もそれを認めていたようで、一揆を制圧した勝家に、越前を与え、
北陸方面の最高指揮官に任命した上で、
「盛政を加賀方面討伐の大将に任じ、これを制圧したらすべて盛政に
 与える」よう勝家に命じたという。
1576年(天正4)盛政弱冠23歳のときのことである。



存在を点で表し無限大  日下部敦世




              絵 本 太 閤 記 卷 4




1579年(天正7)、京で行われる正親町天皇の観兵式「大馬揃え」
に臨むため、柴田勝家はじめ織田諸将が上洛した。
しかし、北陸防備が手薄になることを恐れた勝家は、盛政を留守番とし
て尾山城(のちの金沢城)に残す。 すると案の定、一向一揆が蜂起、
鳥越・二曲両城を奪取してしまった。
これを撃滅すべく馳せ参じた盛政は、槍を大車輪のごとく振り回す勇猛
ぶりで、たちまち、2つの城を奪い返し、一向宗門徒から「鬼玄蕃」
恐れられた、という。



貸金庫に入れる二つ目の命  合田瑠美子



賤ケ岳での不覚
本能寺の変に信長が倒れたという一報が勝家のもとにもたらされた時、
盛政は、「すぐさま京へ攻め上りましょう」と、進言した。しかし、
慎重派の勝家は、北陸情勢が予断を許さないことを理由に、これを退け
ている。結果、
勝家は、信長没後の織田家中で「秀吉に後れをとる」ことになり、挽回
するためには、もう秀吉を倒すしかない。
こうして北陸から勝家が南下し、秀吉がこれを迎え撃つという直接対決
は回避できない状況になった。
秀吉は勝家を阻むため、余呉周辺に着々と砦を築いていった。



意地という厄介者を飼っている  通 一遍




しかし、盛政には勝算があった。
秀吉軍の主力1万5千が岐阜の織田信孝を討つため余呉を離れるという
情報を入手しており、この間に砦の普請の中途で、兵員も少ない賤ケ岳
砦と大岩山砦を落とせば、勝家方にとって有利になるという判断をした
のだ。 盛政はまず、3砦の真ん中に位置する大岩山砦を攻めようと、
勝家に進言した。ところが勝家は難色を示す。
歴戦の将は、敵陣の奥深く攻め入ることの危険性を熟知していたのだ。
最終的には、盛政の策をいれたものの、大岩山陥落後はただちに帰還す
ることを条件とした。



岐阜までの逆に走っている時間  宮井いずみ



勇躍、大岩田砦に向かった盛政は、豪傑として知られる中川清秀が守る
この砦を難なく落とした。その戦いぶりは「合戦の申し子」盛政の面目
躍如であったという。
だが勝家の待つ玄蕃尾城には、戻らなかった。
勝家から何度も督促があったが、「将兵を休ませるため」などと称して
兵を引かない。盛政は、秀吉が岐阜で戦っているものと信じ込んでおり、
周囲の砦を砦を次々と落とすつもりでいたのである。



腹心の友森の中から出てこない  靏田寿子




捕縛の盛政に「仲良くやろう」と声をかける秀吉。




しかし、秀吉は戻ってきた。大垣で「盛政、大岩山砦襲撃」の報を受け
た秀吉は、本能寺の変後の「中国大返し」同様の素早さで余呉に戻って
きたのだ。 勝家が危惧した通り、敵中に孤立した盛政軍は、敵に推し
包まれ潰滅した――。
賤ケ岳の合戦後、捕縛され「まな板の鯉」となったとき盛政は、秀吉の
「これからは勝家の代りに、この秀吉を慕ってほしい」という申し出に
「お申し出は嬉しいが、命長らえてお会いすることがあれば、きっと
 あなたを討つでしょう。是非とも死罪をお申しつけください」
と、答えたという。



ボタンひとつ間違え武士を降りる  酒井かがり



この潔さに感嘆した秀吉は、生粋の武士である盛政に対して、これ以上
の勧誘は無駄であろうと判断し、切腹を申しつける。
しかし盛政は、「武士の情け」である切腹を拒み、あくまでも処刑され
ることを望んだ。
自己の判断ミスから、勝家を死に追いやったという悔悟の念から敢えて
「敗者らしい」死に様を選んだのかもしれない。
秀吉の最後の厚意として贈られた派手な小袖に身を包んだ盛政は、6尺
の長身に縄をかけられ、車に載せられて、京都市中を引き回された。
1583年(天正11)5月12日、槙島にて斬首。
享年30歳、勇士として恥ずべきところのない最後であった。



誰もいなくなるあさってのニュース  森田律子




宣教師のルイスフロイスが「安土城に比肩する壮大な城」と、
いった北ノ庄城のものと伝わる鬼瓦。


       北ノ庄城




episode・「不幸続きで改名された北ノ庄城」

越前一向一揆の鎮圧に功があったとして、信長勝家に越前8郡 49万
石を与えた。その後8年もかけて建設されたのが北ノ庄城で、城下の
規模は、信長の居城・安土城にも匹敵したともいわれている。
勝家を祀る柴田神社に、城の天主閣と本丸があったといわれるが、
城跡に福井城が築城されってしまったので、正確な位置関係はわかっ
ていない。
ところで、勝家が悲運の死を遂げて北ノ庄城が落城した後、この城の
城主となった者には不運がつきまとった。

徳川家康の2男である結城秀康は将軍になれなかったし、秀康の長男・
松平忠直は、不行跡で配流の憂き目に遭う。
北ノ庄には、「勝家の怨念」が籠っていると噂された。
そこで不吉な「北ノ庄」から、幸運をもたらすという意味の「福居」
(ふくい)に改名したのが、秀康の2男松平忠昌。
現在の「福井」となるのは、江戸前期、元禄の頃である。



真夜中のコンセントから細い声  富山やよい

拍手[5回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開