川柳的逍遥 人の世の一家言
「古川柳とともにー平忠盛編」 頭痛くらいにたいそうな御建立 平忠盛は清盛の父。
忠盛は「伊勢平氏」の出身で、 出世など望むべくもなかったが、 鳥羽天皇が頭痛で苦しみ、その平癒祈願の寺を建てるとき、 たまたま現場監督をして、手腕を見せたことが、 出世の糸口になった。 ≪その御頭痛の平癒が寺の号となり 寺は国宝になっている京都の三十三間堂。 俗称・頭痛山平癒寺という≫ 殿上の闇に明るい太刀を抜き 忠盛は立派な寺を工期通り建てたので、 鳥羽天皇の覚えよろしくトントン拍子に出世。
妬ましく思う公家たちは、 暗殺しようと企てた。
それを察知した忠盛は、 いかにも切れ味を試すかのように、頬にあてた≫ 銀箔で明かりをたてる闇の太刀 物陰に潜んでそれを見ていた公家たちは、 その示威行為に怖れをなし、襲うことができなかった。
そこで今度は、公家たちは天皇に、 ≪宮中の武器庫に預けて、退出した忠盛の刀を、 係官が調べたところ、それは” 銀箔を貼った竹光 "だった≫ 忠盛は竹光をさす元祖也 これでは処分はできない。 天皇は忠盛のこの機転と知恵に感心したという。 宮中に忠盛月を捨てて行き 忠盛、鳥羽上皇に仕えている女官と親しくなり、 ある夜、その女官の部屋に泊まり、 翌朝、部屋に月の絵を描いた扇を忘れて帰った。 それを見つけた同僚の女官たちが、 「お楽しみが深くお疲れ遊ばされ、おつむも朦朧としていたのね」 と忠盛の彼女をさんざんからうと、 " 雲井よりただもり来る月なれば おぼろげにて云うわじと思う "
「雲の合間から盛月が降りて来たようだけれど、 忠盛は土産をつけて拝領し
ある褒美に忠盛は鳥羽上皇から、 ≪女御の腹にはすでに、上皇の子が宿っていた≫ 食いかけの芋を忠盛へ下さるる 芋は「妹」にかかり愛人や妻のこと。
上皇の条件がひとつあり、 ≪生まれたのが、男の子・清盛であった≫ 忠盛は手っこに追えぬ子をもらい 衆知の通り、清盛は手に追えない乱暴ものだが、
ルーツを思えば、 『平忠盛』 父・正盛の地盤を継承し、 白河・鳥羽両院政を経済力と武力の両面から支えた。 受領を歴任して、富を蓄積するとともに、
「受領や海賊追討使」の地位を利用して、 また「日宋貿易」にも関与し、長承元年(1132) 武士で初めて、内昇殿許される。 趣味は和歌で、多くの歌会・歌合に参加している。 内裏への昇殿を望み・・・次の歌を詠んだ。 ” うれしとも なかなかなれば いはし水 神ぞしるらん 思ふ心は " 【嬉しいなどと申すのも中途半端なようなので、申し上げまい。 石清水の神は、言葉に言わずとも 心の内を分かってくださるだろう】 つま先は今夜 踵は明後日 井上一筒 [川柳瓦版 誌上競詠・『咲くやこの花賞』 のお知らせ]
皆様へ、「誌上競詠」へのご参加を心よりお待ちしております。 2月のお題 「始まる」 選者 森中惠美子 3月のお題 「食」 選者 井上一筒 4月のお題 「衣」 選者 赤松ますみ
参加料/1年間ー(24年2月~25年1月) 2000円 (切手可)
投句先 (572-0844) PR |
最新記事
(11/21)
(11/14)
(11/07)
(10/31)
(10/24)
カテゴリー
プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開
|