忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[1012] [1011] [1010] [1009] [1008] [1007] [1006] [1005] [1004] [1003] [1002]

 


元日の朝はまばらに夜が明ける



 
 


             令和四年元旦 
                    了味茶助  
  


江戸の正月

 
    年礼をうけて今のは誰だった 柳多留
 

何はなくともお正月、まずはおめでたい。

男の子は、凧揚げ、駒まわし
女の子は、追い羽根で裏長屋にも一陽来復。

御慶の見習い甚六を供に連れ  柳多留

昨日の鬼ー借金取りが、おめでとうございますと礼に来る。
魚河岸の初売りが二日、職人も、この日を仕事始めにした。
昔の働く人は、正月は一日だけしか休まない。
勤勉なものである。

喰積(くいつみ)を三十日に食って叱られる  柳多留

初荷、初夢、武士の乗馬初めと、初ずくめの二日うちで、
一番威勢がいいのが町火消の出初め、各町の鳶頭が皮羽織、
腹掛け、半纏も新しく、いろは四十八組ずらりと揃う華やかさ、
男を競うしご乗り。
鳥追い、獅子舞い、漫才とお江戸の春の賑やかさ。
ついうかうかと七草が来て、ようやく門松を取り払う。

おぶさった奴が養う猿回し  柳多留

十一日が蔵びらき、小正月が十五日。
十六日は丁稚小僧の藪入りの日。
お正月気分は、ここらあたりでおしまい。
あとはまた、稼ぐに追いつく貧乏なしと、
それぞれが家業に精を出す日常になある。
門松は、冥土の旅の一里塚というが…、
こんな正月をあと何日繰り返すのかと、ひょいと考えて、
貧乏暮らしが嫌になる夜ふけ。

年始帳名までよろけるいい機嫌  柳多留

火の用心さっさりましょうー。


    

子は初雪の雪でだるまを作り、大人は運気が上がりますようと凧揚げる

拍手[3回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開