忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[742] [741] [740] [739] [738] [737] [736] [735] [734] [630] [733]
運命線を解くとさなだ虫だった  奥山晴生


   武田信玄

「おんな城主-直虎」の予習―④

永禄11年(1568)、地頭職を解かれた井伊直虎に代わって井伊谷の

統治者になったのは、事もあろうか謀略を用いて井伊直親を死に追い

やっ
小野道好であった。

これは今川氏真との間に、密約があったに違いないと見られている。

直虎は虎松とともに、母が暮らしていた龍潭寺の松岳院に身を寄せた。

だが、虎松の身が案じられる。

そこで直虎は南渓和尚とともに、井伊家存続の道を模索する。

そして命を守るため、虎松を奥三河の鳳来寺へ預けることにした。

まだ若い虎松の母は、頭陀寺付近を拠点とする松下一族の松下清景と再婚。

それぞれの場所で再起の時を待った。

森を出て森を描く水墨の寓話  山口ろっぱ


虎松が身を隠した鳳来寺

すると事態は思わぬ方向に動き始める。

意気揚々と井伊谷城に入った小野道好の栄華は、

わずかひと月しか続かなかったのである。

この頃、甲斐の武田信玄が今川家との同盟関係を破棄。

三河の徳川家康と示し合わせ、東西から今川領である駿河国と

遠江国に
侵攻してきたのであった。

道案内として井伊谷三人衆(菅沼忠久、鈴木重時、近藤康用)を味方に引き入れ、

徳川軍は難なく三河と遠江の国境にある陣座峠を越え、方広寺を経て、

井伊谷城を抑えた。


徳川軍の迅速な進軍を目の当たりにして、今川家臣団に動揺が走る。

井伊谷城から逃亡し、山中に身を隠していた小野道好は捕らえられ、

首を刎ねられた。

こうして井伊家に仇をなした人物は、葬り去られたのである。

脚色のところどころに入れる黒  清水すみれ

永禄11年の暮れから始まった武田軍と徳川軍による今川領侵攻は、

わずか半年後の永禄12年5月、掛川城に籠る今川氏真の降伏により終結。

その結果、駿河国は武田、遠江国は徳川が支配することとなり、

大名としての今川氏はここに消滅する。

しかし、武田と徳川の蜜月は長く続かなかった。

元亀2年(1571)2月、信長の勢力拡大を危惧した信玄は、

家康の支配化にあった遠江や三河に大軍を送り込んだ。

そして、同年5月までに小山城など5つの城を落としている。

だが信玄が発病したため、武田軍は一旦甲斐に引き揚げた。

鍵つきの箱に持病をまたひとつ  安土里恵

こうして敵対した信玄だが、信長とは友好関係を保っていた。

ところが元亀2年9月に信長が比叡山を焼き打ちにすると、

これを激しく非難。


元亀3年10月には、室町幕府15代将軍・足利義昭による信長討伐要請に、

応じ、西上作戦を開始した。

その矛先はまず家康の三河、遠江に向けられたのである。

山県昌景の別働隊は三河に、信玄率いる本隊は青崩峠から遠江に侵攻。

三河から井伊領に攻め込んだ山県勢を迎え撃つ井伊勢は、

「仏坂の戦い」で大敗を喫した。

信玄隊は一言坂の戦で家康軍を破り、山県勢と合流して二俣城を落とした。

破竹の勢いで進撃する武田軍は、二俣城攻略後は南に進む。

うやむやにするから椅子を外される 神野節子

ところが家康のいる浜松城を無視し、欠下付近で三方ヶ原台地へ転進した。

怒った家康は城を出て武田軍を追撃、両軍は「三方が原」で激突。

結果、徳川軍は完膚なきまでに叩きのめされ、家康は命からがら

浜松城に逃げ帰った。


だが翌元亀4年、三河の野田城を攻めている最中に信玄の病気が再発する。

そして4月12日、軍を甲斐に引き返す途中、

三州街道の信濃国駒場において死去、この信玄の死で織田・徳川連合軍、

そして井伊家は最大の窮地を脱することができた。

痛いほどみせつけられた力の差  吉岡 民

拍手[3回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開