忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[756] [755] [754] [753] [752] [751] [750] [749] [748] [747] [746]
水で酔えるのも血液型のせい  井上一筒


 末摘花の琴を聴く源氏

もろともに 大内山は 出でつれど 入るかた見せぬ 16夜の月

(一緒に宮中を出たはずなのに、行方をくらましてしまわれて…
    まるであなたは16夜の月です)
末摘花の巻には、14の和歌が詠われている。
上記の和歌は頭中将が源氏を尾行し姿を現したときの歌。

「巻の6【末摘花】」

ある日、乳母の子の大輔命婦が言うには、

故常陸宮の姫・末摘花が琴を唯一の友としてひっそり暮らしているという

興味を抱いた光源氏は、さっそく十六夜の朧月夜に常陸宮邸を訪れた。

そこは荒れた風情の邸。

聞こえてくる琴はうまくはないのだが、楽器が高級らしく聞き辛くはない。

そして源氏が寝殿近くから覗こうとしているところへ、

あとをつけてきた頭中将が声をかけてきた。

「どこに行くかと思ったら、こんなところにいい人を見つけたな。

   では、求愛競争をしよう」と言う。

アスファルトの裂け目からプレイボーイ  森田律子

その後、2人は競うように末摘花に手紙を書くが、なしのつぶてで、

いっこうに返事が来ない。

業を煮やした源氏は命婦の手引きで、末摘花の元に潜り込み契りを交わす。

このときは暗い中の出来事で、末摘花の顔も見られず、

そんな逢瀬が何度か続いたが、愛嬌もなく、何事にも古くさい末摘花に

味気なさを感じ、やがて足も遠のいてしまう。

君の名を書いて消します曇り窓  嶌清五郎

雪の降るある日、あまりに姫君が可哀そうだという命婦にほだされて、

再度訪れた源氏だったが、翌朝、一面の銀世界の中で見たのは、

あまりに醜い末摘花の容貌だった。

座高が高くて痩せぎす。

鼻は象のように長くて先は赤い。

顔は青白く、額は広くて、顔が長い。

取り柄といえば、長い黒髪ぐらい。

一度は愕然とした源氏だが、あれほどの不器量も滅多にないということで、

後見もない身を案じて、「見捨てずに面倒をみよう」と思うのだった。

甲冑を脱ぐと人情交叉する  上田 仁


   琴の音を聞き頭中将と賭けをする源氏

【原文】 「(紫式部)の末摘花の容姿描写を読む」
紫式部の性格の中の意地悪さが確りと出ている文章をどうぞ。

見ぬやうにて、外の方を眺めたまへれど、後目はただならず。
「いかにぞ、 うちとけまさりの、いささかもあらばうれしからむ」
と思すも、 あながちなる御心なりや。
   (見ないようにして、外の方に目をやるが、横目は尋常でない。
 「どんなであろうか、見馴れて少しでも良いところを発見できれば、
   嬉しいが」
と、思うのも、身勝手な考えというものだろう。

まづ、居丈の高くを背長に見えたまふに、「さればよ」と、胸つぶれぬ。
うちつぎて、あなかたはと見ゆるものは、鼻なりけり。ふと目ぞとまる。
普賢菩薩の乗物とおぼゆ。あさましう高うのびらかに、
先の方すこし垂りて色づきたること、ことのほかにうたてあり。
(まず座高が高く胴長に見えたので、「やはりそうであったか」と失望した。
   引き続いて、ああみっともないと見えたのは、鼻なのであった。
   ふと目がとまる。普賢菩薩の乗物と思われる。あきれて高く長くて、
   先の方がすこし垂れ下がって色づいていること、特に異様である)

まなざしの優しさ錯覚だっていい  佐藤美はる

色は雪恥づかしく白うて真青に、額つきこよなうはれたるに、
なほ下がちなる面やうは、おほかたおどろおどろしう長きなるべし。
痩せたまへること、いとほしげにさらぼひて、 肩のほどなどは、
いたげなるまで衣の上まで見ゆ。
「何に残りなう見あらはしつらむ」と思ふものから、
めづらしきさまのしたれば、さすがに、うち 見やられたまふ。
(顔色は、雪も恥じるほど白くまっ青で、額の具合がとても広いうえに、
   それでも下ぶくれの容貌は、おおよそ驚く程の面長なのであろう。
   痩せ細っておられること、気の毒なくらい骨ばって、
   肩の骨など痛々しそうに着物の上から透けて見える。
 「どうしてすっかり見てしまったのだろう」と思う一方で、
   異様な恰好をされているので、さすがに、ついつい目が行ってしまう。

世迷言のせて笹船押し流す  安土理恵

拍手[3回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開