忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[207] [206] [204] [205] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197]

鴉ひょっこりひょっこり寒いなあ日本海  川上三太郎

6515f0c5.jpeg

   建造直後の「三笠」

『興国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ』 

の信号旗を真之に「三笠」メインマストに掲げさせた東郷が、

「7段構えの戦法」の第二段から第四段までの攻撃で、

「バルチック艦隊」撃滅に成功したのは周知の通り。

東郷の卓抜なる指揮能力と、島村の側面援助により、

智謀の人・秋山真之の名は、世界会戦史に不滅の輝きを刻んだ。

 

一筋のひとすじの道生きてきた  河村啓子

e10c354d.jpeg

「ついにバルチック艦隊来たる」  40分/  5分

明治37年(1904)8月10日の「黄海海戦」、

同月14日の「蔚山沖海戦」、そして38年1月2日の「旅順開城」と、

多少の錯誤と混乱はあったが、

戦略的な諸問題は、次第に整理されてきた。

陸軍の砲弾によってロシア海軍の極東艦隊は、

戦艦・セヴァストーポリ1隻だけを除いて殱烕された。

ただ1隻残されたセヴァストーポリも、水雷攻撃によって仕留めた。

これでようやく日本艦隊は、ドック入りして艦の立て直しをすることができる。 

充電は電気ウナギの口でせよ  井上一筒

d5840c8c.jpeg       
bf381434.jpeg

 

            三笠内部ー1

≪艦首には菊のご紋章が備わり、旗竿には二の丸が、

そして、三笠の有名なZ旗がマストに翻る≫

第3艦隊だけは、陸軍との共同作戦のため残ったが、

第1艦隊は呉へ、第2艦隊は佐世保へとそれぞれ帰港した。

日本海軍にとっての次なる問題は、 

「バルチック艦隊がいつやって来るか」

 

ということである。 

カマ首をときどき起こし風を聴く  森中惠美子

1cde4671.jpeg

 

  バルチック艦隊戦闘絵

その「バルチック艦隊」は、司令長官・ロジェストウェンスキーに率いられ、

明治37年(1904)10月15日に、

バルト海に面したリバウ港を出航していた。

出航早々、北海海上でイギリス漁船を、日本の水雷艇と見誤って、

砲撃するという事件が起こった。 

厄というなら君と出会ったことだろう  本田洋子

 

イギリスのロシアに対する態度は硬化し、

イギリスは、フランスにも圧力をかけたため、

本来ロシアの同盟国であるフランスも、

ロシアへの援助を控えることになった。

これが、バルチック艦隊の長征を、

いっそう苦難に満ちたものにしたのは、言うまでもない。 

夕立が打つ慢心の横っ面  武内美佐子

26f8754f.jpeg

 

    日本海会戦の絵

≪真ん中が東郷、右から三人目が秋山参謀≫

2月14日、東郷が乗る「旗艦・三笠」は呉港を出発、

佐世保港を経て、朝鮮の「鎮海湾」に入った。

バルチック艦隊が来るまでの待機場所である。

5月14日、バルチック艦隊が仏領安南を離れた。

ロジェストウェンスキーが「対馬へ」と針路を定めたのは、

5月25日のことであった。

もちろん日本艦隊は、まだ知る由もない。

コースとしては太平洋から、津軽海峡か宗谷海峡を通って、

「浦塩」へという選択も考えられた。 

さすがの秋山真之も迷った。

 

強力な敵のパンツを干している  清水すみれ

4221e1d1.jpeg

  三笠内部ー2 

≪秋山真之が指揮をとった場所が示さた上部艦橋≫

 

「司馬氏記」

≪真之の心気はこの時期乱れつづけ、

 敵のコースを予測するについて、不動の判断というものがなかった。

 彼のこのときの神経と頭脳の極度の疲労が、

 その後のみじかい余生を、ずっと支配しつづけるのだが、

 この時期の懊悩ぶりは、

  その行動に常軌を失なわせたほどであった。

天才のまわり孤独の匂いする  武内美佐子

 たとえば、彼は靴をはいたまま眠った。

 彼の上司である加藤友三郎参謀長が、

 『そんなことをしていては体がもたない』

 と、見かねて忠告したが、

  真之はその加藤の顔をじっと見つめているだけで、

 加藤の言葉が耳に入らないようであった≫

三半規管分解しても聞こえない  加納美津子

9de851e2.jpeg    
add878da.jpeg

            三笠内部ー3

≪ホテルのような司令長官公室と指揮官用のバスルーム≫

秋山作戦参謀は、三笠の作戦室で全神経を集中させていた。

黄海海戦の実績から判断して、

ロシア艦砲の発射速度は、

日本側の大体3分1であることに気がついた。

もう一つ、日本海軍の長所は「火薬の威力」である。

日本の「下瀬火薬」は、

ロシアの「綿火薬」の二倍以上の威力があった。

秋山はこの二つの条件を生かせば、余程の大失敗でもしない限り、

射距離・5000㍍以内に飛び込めば、「絶対勝つ」と考えた。 

パスカルは葦の迷路で戯れる  山口ロッパ

 

問題は、接近経路である。

秋山の天才的頭脳が、世界最初の「独創的な哨戒計画」を編み出した。

可能性のある海域を、碁盤の目のように細分し、

その一つ一つに哨戒用の艦船を配置する構想である。

絶対に見逃すことはない。

そしてさらに、秋山は「七段構え」と称する迎撃計画を策定した。 

天才は渚あたりに居るらしい  徳山泰子

e953be4e.jpeg

 

  三笠内部ー4

≪上甲板の前部と後部には30㌢の主砲を装備してある≫

その構想は、昼間は砲撃、夜間は雷撃、そしてその反復、

作戦予想海面を概定し、訓練と作戦の準備を示すもので、

秋山の必死の考察の成果であった。 

下瀬火薬=海軍技手・下瀬雅允が開発した強力な火薬。

日本の砲弾は、装甲帯をつらぬかぬかわりに、

艦上で炸裂し、
その下瀬火薬によって、

そのあたりの艦上構造物を根こそぎに吹っ飛ばすのみか、

必ず火災をおこしてしまう。

 

「この当時、世界にこれほど強力な火薬はなかった」

二日後の12月20日最終章に続きます。

まっさらの闇から風が生まれます  合田瑠美子    

拍手[2回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開