忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245]
きまぐれに開けるときしむお仏壇  新家完司

99f33660.jpeg

    保元合戦図屏風

11日未明、清盛、義朝、義康の兵六百騎は、

内裏・高松殿を出陣し、白河北殿へ押し寄せた。

天皇方は
義朝の弟で強弓を誇る

鎮西八郎為朝の攻撃に苦しめられたが、

義朝が白河殿に火をかけると、崇徳方は浮足立ち、

合戦はわずか、4時間で天皇方の勝利に終わった。


                    (画像は拡大して見れます)

わたくしの代わりに轢かれたのは杖  山田ゆみ葉

keizu0-h.jpg

「清盛参着の衝撃」

「さて、どうしたものか」

と思案に暮れたのは清盛である。

父・忠盛が亡くなり、平家一門の頭領となって3年半、

39歳の男盛り。

この騒乱をどう乗り切るかは、

己のこれからの人生だけでなく、

一門の人々の命運がかかっていた。

一天地六に神様は手を貸さず  ふじのひろし

戦になるからには、

勝つ方につかなければならない。

が、何しろ初めてのことだ。

しかも、

『この戦はどうやら武力と武力の衝突、

というものだけではなさそうだ』


摂関家の分裂を見ても、政治闘争という色合いが濃い。

新院方、内裏方の双方から招集のかかる中で、

清盛は、しきりと思案を凝らした。

白を一枚クレパスは十二色  さて  北原照子

keizu-g.jpg


人々も清盛の動向を注目していた。

亡き父・忠盛が、重仁の後見役だったこともあり、

「新院方につくのではないか」

という見方が多い。

だが、上皇や摂関家に恩義があるから新院方へとか、

愛人がいるから内裏方へとか、

そうしたことで、決めるべき問題ではないだろう。

曇りなら曇りにあった眠り方  吉澤久良

どちらが優勢なのかはわからないが、

この動乱は、

『兵馬の多寡だけで、勝敗が決まるものでもなさそうだ』

考えるべきは「大義」ではないか。

強いほうが勝つのではなく、

「大義を掲げたほうが勝つ」

そういう戦になるだろう、と清盛は思った。

前向きに生きれば風も味方する  嶋澤喜八郎

76a139e9.jpeg


では、新院方に体技はあるか。

市中では、「新院ご謀叛!」と叫んでいる。

天皇に反逆しようとしている、というのだが、

この当時の天皇は、

後世のような絶対的な存在ではなかった。

しかも、その天皇の座にいるのは、

「あの放蕩三昧の・・・・・」

と陰口を叩かれてきた後白河である。

「謀叛」、という言葉にも重みはなく、

「崇徳が反旗を翻すのも当然だ」

と受け止める向きも多かったのだ。

二極モーター歌舞伎役者と同じ声  くんじろう

しかし、世の中の仕組みの頂点にいるべきものが、

天皇という存在ではないのか。

「泰平」を維持するために、

そういう仕組みを守り立てていくことこそが、

『大義』だろう。

後白河がどんな陰口を叩かれようとも、

彼が天皇なのだ。

「内裏方につく!」  

清盛が一門にそう告げ、三百騎を率いて内裏方に

駆けつけたのは、7月10日のことだった。

舌打ちを三回粉吹き芋になる  岩根彰子

d82205d1.jpeg


武家の中では、最も遅い参着だった、が、

それだけにインパクトは大きかった。

「清盛が味方についた」

というので内裏方は、大いに気勢が上がったし、

新院方の衝撃は大きかった。

柱一本立てると勢いが付いた  神野節子

こうして、鳥羽の死後わずか8日にして、

「保元の乱」の幕は上がった。

内裏方にはおよそ一千騎、

対する、新院方にも五百騎余りの武者が集結し、

賀茂川を挟んだ形で睨み合った。

双方の陣営の間を、物見の武者が盛んに駆け回り、

市中は、家財道具を積んだ荷車を引いて、

右往左往する者たちで、混乱をきわめた。

富士山が噴火するので逃げなさい   井上一筒

拍手[3回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開