忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[734] [630] [733] [732] [731] [730] [729] [728] [727] [725] [726]
きっぱりと明日を捨てるレモン水  清水すみれ


家康をあと一歩のところまで追いつめる幸村を描いた浮世絵
家康本陣の馬印が倒されたのは「三方ヶ原の戦い」以来42年ぶり(2度目)


赤備の具足を身に纏った真田勢

「狙うは、家康の首級のみ」

運命の慶長20年5月7日、大坂の空は早朝から蒼く澄み渡っていた。
    ひおどし    かづの             はぐま
幸村は緋縅の鎧に鹿角の脇立てをつけた白熊の兜を被り、
            きんぷくりん
六連銭の紋を打った金覆輪の鞍を置いた愛駒に跨っている。
        むながい しりがき                                       あつふさ
馬の胸懸と鞦も眼に鮮やかな緋色の厚総だった。

1万の兵を采配し、茶臼山に布陣していた。

赤備の具足を身に纏った真田勢は、小高い山一面に咲く蓮華躑躅の様だ。

この茶臼山は、昨年、冬の戦いで家康が本陣とした場所である。

幸村はあえてその場所を陣に選び、

「いつでも攻めて来い」と言わんばかりに、赤備の姿を見せつけていた。

武者ぶるい男を決める枝である  前中知栄


   幸村所用馬具

眼下には徳川の先鋒、松平忠直の率いる1万5千がいる。

さらに本多忠朝の1万6千余が見え、その後方に家康の本陣と1万5千ほど

の旗本衆が置かれていた。

「狙うは、家康の首級のみ」

幸村は三白眼で徳川本陣を見据える。

本気で家康の喉笛に食らいつくつもりでいた。

いや家康の首級を挙げるしか、この一戦に勝つ可能性は残っていなかった。

惣構えと堀を失った大坂城は裸同然であり、籠城することも叶わなかった。

豊臣勢は城下の野戦に賭けるしかなく、

幸村は毛利勝永に家康を討ち取ることを約し、その先陣に立っていた。

散っていく最後の力ふり絞り  河村啓子


幸村隊と交戦する、松平忠直の将兵
松平隊は幸村や毛利勝永のすさまじい勢いに押され、
混乱の極みに陥って
家康本陣の防備を手薄にしてしまう。
しかし徐々に体勢を立て直すと、数の利を生かして反撃に転じた。

陽が中天に上った正午、いきり立った毛利勝永の寄騎が、

物見に出ていた本多忠朝の一隊に鉄砲を撃ちかける。

この小競り合いを契機に戦いは瞬く間に広がっていき、

双方の全軍が入り乱れて戦う状況となった。

寡兵の豊臣勢は、わざと乱戦を創り出したのである。

乾坤一擲の勝負を仕掛け、混乱に乗じ家康と秀忠の首だけを狙うためだ。

勝永と幸村の軍勢が本多忠朝の軍勢を打ち破り、徳川方の先陣を突破する。

エスカレーターのない天国は断固拒否  佐藤美はる


「大坂夏の陣図屏風」から
本多忠朝(馬上)の奮戦。毛利勝永との激闘の中で命を落とした。
酒で不覚をとったため「戒むべきは酒なり」と反省の言葉を残したという。

一進一退の攻防を続ける中、幸村が狙って謀計を仕掛ける。

「紀州が寝返ったぞ!」
              ながあきら
方々から徳川方の浅野長晟が裏切ったという怒声が響く。

単純な流言飛語の計だったが、乱戦の中では意外に効力を発揮する。

真田の忍びたちが発したこの虚報に、松平勢が動揺した怯む。

「今だ! 行け! 一気に突っ切るぞ!」 幸村の雄叫びに呼応し、

真田の赤備衆は火焔となって松平忠直の軍勢を打ち破った。

毛利勝永も混乱する第二陣の榊原康勝、仙石忠政、諏訪忠澄らを撃破し、

逃げようとする敗兵が雪崩れ込んだ第三陣は大混乱をきたし、

ついに家康の本陣に繋がる道筋が見えた。

力ではかなわないから心理戦  中村幸彦


長刀を両手に持ち、白馬を駆る幸村
「真田、その日の装束は緋縅の鎧に抱角打つたる冑に白熊つけて猪首に、
   着なし」という『難波戦記』の記述通りに描かれている。

いける!これこそ待ち望んでいた勝機!

幸村は愛駒の腹を蹴り、恐るべき疾さで駆け出す。

「われに続け!家康の首は、すぐそこぞ!」

十文字槍で敵兵を薙ぎ倒しながら猛然と幔幕内へ乗り込む。

「真田が来た!」 家康の本陣に悲鳴にも似た叫びが響き、

恐怖にかられた足軽が総崩れになった。

旗奉行が「三方が原の戦い」以降は倒れたことのない家康の馬印を倒し、

旗本衆が取り乱して逃げ始め、主君の姿まで見失う始末だった。

当の家康は誰のものとも分からぬ馬に乗り、ほうほうの躰で逃げ出す。

付き添う家臣も小栗久次とわずか数名の者しかいない。

つんつんがほどよく効いてきたらしい  雨森茂喜


   幸村の勇姿

圧倒的な劣勢の中で、幸村の執念がそれに匹敵する戦況を作り出す。

家康の首を求め、三度に渡り徳川本陣へ突撃し、

その間に無数の傷を
負っていたが、それをものともせず十文字槍を振るった。

しかし、獅子奮迅の戦いも、ここまでだった。徐々に態勢を立て直した

徳川勢が相手を押し返し始める。

幸村は雲霞の如く群がる敵に囲まれそうになるが、間一髪その危機を脱し、

満身創痍の身体を引きずり、茶臼山の北にある安居神社まで後退する。

付き添う兵も、高梨内記、青柳清庵、真田勘解由の3人だけだった。

納豆の糸もスタミナ切れて 冬  山本昌乃


これが采配を振るうの「采配」です

誰もが半死半生である。

愛駒を下りた幸村は、槍を杖代わりにして蹲の処までいき、

動けなくなった家臣たちのために水を汲み、それを柄杓で飲ませてやる。

「皆、疲れたであろう。もう休んでもよいぞ」

末期の水をもらった家臣たちは、微かな笑みを浮かべ、次々と目を閉じる。

幸村は愛駒にも水をやり、最後に己の乾ききった喉を潤した。

すでに立っている余力はなく、灯篭にもたれかかりながら地面に崩れる。

気を失いそうになる幸村を、駆けつけた松平忠直の鉄砲隊が囲む。

幸村は最後の力を振り絞って鎧通しを抜き、躊躇いなく己の首を貫いた。

これでいいこれでよかったこれでいい  嶋澤喜八郎

拍手[3回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開