忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[299] [298] [297] [296] [295] [294] [293] [292] [291] [290] [289]
解体新書でユーレイの足探す  中川隆充

4ae93963.jpeg

   俊寛僧都山荘跡

「鹿ケ谷事件は本当にあったのか?」

騒動の起点である藤原成親・西光等の隠謀について、

『平家物語』は、

成親宗盛に右近衛大将をめぐるライバル争いがあり、

安元3年(1177)正月に、

平重盛・宗盛が兄弟で左右の近衛大将に補任されたため、

願望の叶わなかった成親が、

「平家討伐の隠謀」(鹿ヶ谷事件)を企てたとする。

≪しかしこれは、虚構と考えられている≫

裏切りを地獄の釜に投げ入れる  高橋謡々

当時の右大将就任者が摂関家や大臣家の子弟、

もしくは、天皇の外戚に限られていることから、

成親が大将に補任される可能性は、ほぼなかった。

また『平家物語』は、

成親を始とする後白河院近臣が、多田行綱を総大将として

清盛を討つ陰謀を企てていたところ、

「行綱が清盛に密告して露顕した」とする。

その時へ脈を鍛えているところ  壷内半酔

行綱の武力が平家に比して、はるかに小規模であることや、

多田荘が当時、

清盛の実質的な支配下にあった摂関家領であることを、

勘案すれば、隠謀の内実には、疑わしいところもある。

隠謀の露顕は、清盛にとって「比叡山攻撃を回避」し、

かつ「院近臣を一網打尽にする絶好の機会」 となった。

西光の捕縛・自白の経緯からしても、

清盛側で筋書きを描いた感が否めない。


たたんだら袋ひとつで足りました  桜 風子

ただし、行綱の密告自体は、

『百錬抄』『六代勝事記』『愚管抄』にも記されており、

事実の可能性が高い。

とりわけ現在の権大納言・成親以下、

院近臣複数名を殺害・配流するというのは尋常ではなく、

よほどのことがあったと考えなければならない。

真相は不明であり、

「平家物語」は事態を誇張しているであろうが、

何らかの後白河院近臣の陰謀は、

あったと考えるべきであろう。

片割れの茶碗はなにもしゃべらない  桑原伸吉

20bfd006.jpeg


重盛を諫言する清盛

「重盛の立場」

成親清盛の間で板挟みとなったのが、

重盛である。

重盛は、成親の妹婿にして子息同士も姻戚関係にあり、

成親の命乞いをした上、配流された成親には、

密かに衣類を送るなどの支援をしていた。

踝に鼻すりつけて旅なかば  酒井かがり

また重盛は、「平治の乱」以前から、

後白河院近臣である藤原成親の同母妹を妻とし、

乱後は、後白河院の御給で昇進するなど、

早くから後白河院に近い立場にあり、

当初は後白河院と清盛の協調関係の下で、

清盛・嫡男としての道を順調に歩んでいた。

運命と割り切ったのに出る余り  松本柾子

しかし、清盛の妻・時子とその所生・宗盛以下の子女が、

応保元年(1161)高倉天皇(時子の甥)の誕生、

徳子(時子の娘)の高倉天皇への入内、

さらには安徳天皇(時子の孫)の誕生により、

清盛一門の中で、存在感を増してくる。

高倉・安徳と血縁関係にある弟が台頭することで、

相対的に一門内での重盛の立場は後退し、

従来以上に、後白河院や院近臣に接近することとなる。

わたしの腎臓を医者が嗅いでいる  井上一筒

それでも、後白河院と清盛の関係が協調的であれば、

嫡男としての重盛の立場に、

特段の問題は生じなかったはずだが、

建春門院の死去後、

清盛と後白河院の競合的側面が顕在化していくと、

重盛は一層微妙な立場に置かれることとなる。

かかる不安定要素を抱えたまま、

4月に「安元の強訴」

6月には、「鹿ヶ谷事件」が起こり、

成親が殺されてしまったのである。

ひけ目でもあるのか雨がそっと降る 嶋澤喜八郎

88ce1374.jpeg 


      重盛の墓

重盛が後白河院と成親に従えば、

平氏は分裂する危機にあった。

父清盛に「謀叛心」ありと見て「早く死にたいものだ」等と、

厭世的な発言をしていたと『愚管抄』は伝えるが、

一連の騒動で重盛の立場が、

決定的に悪化したことは言うなでもない。

やがて重盛は、体調不良により、

治承3年(1179)7月末に42歳で没する。

順不同に消え去る旅にいるのです  たむらあきこ

拍手[2回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開