忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[495] [494] [488] [493] [492] [491] [490] [489] [487] [486] [485]
極楽も地獄の鐘もただゴーン  奥山晴生


南蛮屏風 に描かれた南蛮人(長崎歴史文化博物館蔵)

中央で傘をさしかけられ、腰にはサーベルを携え、
赤いマントを風になびかせている男性は、南蛮船の船長だろうか、
後ろにお供が続き、黒人も描かれている。

「バテレン追放令」

フランシスコ=ザビエルは、布教のための道を開いた段階で

日本を去ったが、その後、来日した司祭、修道士たちによって、

キリスト教は着実に根をおろしていった。

その頃、仏教そのものが衰退していたことも、一つの原因であり、

さらにイエズス会がその地の戦国大名に積極的に働きかけ、

大名を受洗させていったことも大きい。

彼らをキリシタン大名とよぶが、肥前の大村純忠を皮切りに、

大友宗麟、有馬晴信、高山右近、結城忠正、小西行長らが、

キリシタン大名となっていった。

信じたいからポケットはめくらない  森田律子


    南蛮貿易

ただ注意しなければいけないのは、

彼らが単純に信仰上の理由からだけで、受洗したわけではなかった。

イエズス会士たちは、戦国大名たちが隣国との戦いに勝つため、

鉄砲・火薬・皮・鉄といった軍需物資を

欲しがっていたことも知っていた。

ポルトガル商船によってそれらの品を運ばせ、

それと引き換えに領国内布教の許可を得たのである。

こうして天正10年(1582)には、

15万人のキリスト教徒が生まれた。

当時の日本の総人口は1千5百万人ほどだから、1%の比率になる。

それから数年の後には、キリスト教徒が70万人にも急増している。

玉葱の甘さあなたも剥きなさい  蟹口和枝


  バテレン追放令

ところが、天正15年(1587)九州平定がすむと秀吉は、

長崎とその周辺がイエズス会領とされている状況を問題視し、

「バテレン(宣教師)追放令」を発した。

九州平定後の国分けで、島津氏を薩摩・大隅の2国と日向の1部に、

大友氏を豊後へ、竜造寺氏(鍋島氏)を肥前佐賀へ封じ、

そのほかの領地には、

在地の小大名や自分に協力した大名に恩賞として与えた。

その時、イエズス会による長崎の領有が問題となったのである。

お静かに0と1との会議中  上山堅坊

秀吉にとって主権者が誰か、明確にしておく必要があったのだろう。

そこで早速秀吉は、長崎・茂木・浦上の地を没収して直轄領とした。

しかし追放令真の狙いは、長崎における南蛮貿易の利益を抑えることにあった。

現に、ポルトガル船の来航は禁止されず、

追放令後のキリシタン取り締まりは、さほど厳しくなく、

彼らは非公然ではあるがかなり自由に活動している。

おとといを流して仮面着け替える  笠嶋恵美子

「挿し込みエピソード」

ーバテレン追放令撤回を求めるために秀吉に会見を願いでる官兵衛。

「九州平定を終わって国分けを行おうとしていた秀吉のところに

   官兵衛が参上しても、官兵衛に会おうともしなかった。

   秀吉は官兵衛に三か国を与えるような期待を抱かせながら、

   豊前しか与えず、

   それも豊前国の一部を接収して毛利吉成に与え、

  『汝がキリシタンゆえにこそこれを没収した』と言った」

と記している。
                ルイス・フロイスの「日本史」より

茹で過ぎたパスタスタメン外される  山本早苗


ポルトガルのキャロック

さて、布教活動が広がっていく一方で、

インドや東南アジアの緒地域でみせたように、布教の名を借りた

日本植民地化計画の方針があった疑いがある。

長崎からイエズス会総会長に送った書簡の一節に、

次のような驚くべき内容が書かれているのである。

「日本は海軍力が非常に弱く、兵器に不足している。

   そこでもし国王 陛下が決意されるなら、

   わが軍は大挙してこの国を襲うことが出来よう。

   そしてこの地は島国なので、主としてその内の一島、

   すなわち下又は四国を包囲することは容易であろう」

トンネルの横に実験室はあり  井上しのぶ

下というのは九州のことなので、ポルトガルが日本を攻めれば、

九州と四国ぐらいは奪い取れると言っているのだ。

従来、この文書の存在はあまり知られていなかったらしく、

ポルトガルによる日本植民地計画については議論にならなかった。

しかしこの書簡の発信者ペデロ・クルスは、

長崎で神学を教授していたイエズス会の中での文化人、知識人であり、

そのような人物がイエズス会会長に日本への

軍事力行使を勧告している点は、無視できないのではないか。

ぼこっぼこっとアスファルトから黒い手が 山田ゆみ葉

秀吉・家康が彼らの意図を見抜いていたかどうかは分からないが、

秀吉・家康によるキリスト教弾圧は、この点に限ってみれば、

結果的にポルトガルの軍事的進出を阻止したことになる。

だしじゃこの訴訟もやがてケリが付く  井上一筒

拍手[5回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開