忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[488] [493] [492] [491] [490] [489] [487] [486] [485] [484] [483]
変身の刑豚までにしてほしい  井上一筒



秀吉の書状

「領土確定問題」

「山崎の戦い」のあと秀吉が大坂城の築城と平行して、

取り組まねばならない課題が、

毛利氏との「領土確定問題」であった。

一般的には備中・高松城での講和で毛利氏との関係は解決した、

と見られているが、実は棚上げしたに過ぎなかったのである。

この領土問題に際して、秀吉は小早川隆景に書状を送り、

「自らが交渉に乗り出す」 と述べている。

しかし、これはいつもの秀吉の恫喝手法であって、

自身が交渉にあたるわけだはない。

その時刻には沈黙を手向ける  居谷真理子


   蜂須賀正勝

秀吉側で交渉に担当したのは、官兵衛蜂須賀正勝

一方、毛利側は安国寺恵瓊である。

恵瓊は毛利氏の配下にあって、秀吉とも交流があり適任といえる。

恵瓊は「信長の没落と秀吉の興隆」を予言した人物としても知られ、

交渉能力も優れていた。

何より情報収集と分析に優れており、

的確な判断を下すことに定評があった。
                               さるかけ
そして天正11年12月、恵瓊と就連は備中・猿懸城に赴いて、

官兵衛と正勝との面会を果たした。

もぐらたたきせめて一発反したい  柴田園江

高松城の戦いは、本能寺の変が勃発したこともあり、

とりあえずは清水宗治の切腹により幕を閉じた。

秀吉側が条件を少し譲歩したとはいえ、

実態としては、毛利側が不利なまま、終局を迎えた。

そのことを実感していたのは恵瓊であった。

そのような事情から、秀吉の要求は実に厳しいものであった。

秀吉が毛利氏に割譲を求めたのは、

備中・美作・備後・伯耆・出雲の五カ国である。

さすがに毛利氏側もすぐに呑むわけにはいかなかった。

流されているなと思いつつ流れ  前田咲二


  安国寺恵瓊の板絵

安国寺恵瓊は安土桃山時代の禅僧で大名。
「板絵」は約40㌢四方の大きさで江戸時代に描かれたとされる。

結局は備中・美作・伯耆に絞られた。

それでも、この交渉は難航を極めた。

① 備中外部を秀吉に譲る。
② 美作を秀吉に譲る。
③ 虎倉山、岩尾城からの撤退。
④ 常山城、松山城、高田城から一つ選択して残りは放棄する。
⑤ 伯耆の八橋城の割譲。

備中・美作の割譲プランである。

秀吉の要求はあまりに厳しかった。

官兵衛・正勝からすれば、備中半国を譲った形であるが、

当初から織り込み済みであったのだろう。

逆に恵瓊らにすれば、大きな成果であった。

身辺整理わたくしをそぎ落とす  岡内知香

ところが天正12年3月、「小牧・長久手の戦い」が勃発し、

官兵衛と正勝は交渉をいったん打ち切り、急遽帰国している。

改めて毛利氏との領土確定交渉が行われ、

解決したのは天正13年の2月であった。

毛利氏は備前と高田城を引き渡し、

八橋城と松山城はそのままということになった。

備中も高梁川から西を確保することができた。

この交渉における恵瓊が果たした役割はかなり大きい。

こうして毛利氏は、秀吉と和睦したが、

以後は秀吉の先兵として、各地に出陣することになる。

せめてこの一瞬凍らせてみたい  立蔵信子

拍手[4回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開