忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[713] [712] [711] [710] [709] [708] [707] [706] [705] [704] [703]
そこにいるあなたの声が聞こえない  河村啓子

(拡大してご覧下さい)
信繁が義兄・小山田茂誠とその息子の之知に宛てた手紙 (真田宝物館)

「信繁の家族への手紙」

「第二次上田合戦」で徳川軍相手に勝利を収めたものの、

父・昌幸とともに
高野山・九度山に蟄居の身となった信繁

以降、関が原合戦の際に徳川方についた兄・信之や姉の村松殿など、

信州上田の地の家族とは別の道を歩むことになるのだが、

それでも真田一族は心を通わせ続けていた。

関が原後、信之が家康に対して、父と弟の赦免を嘆願したのは有名な話。

一方の信繁も家族への想いを抱き続け、故郷に幾度も手紙を出している。

その中でも、信繁が認めた「人生最後の書状」が、

信之が江戸時代に治めた松代町の小山田家に伝来する。

ふるさとの波の話が尽きません  安井茂樹

慶長20年(1615)3月19日付けで「真田丸の戦い」で活躍した

「大坂冬の陣」「夏の陣」の間に書かれたものだ。
                    しげまさ        ゆきとも
宛先は信之の家臣である小山田茂誠とその息子の之知

茂誠は姉・村松殿の夫で、信繁にとっては義兄にあたる。

「遠路、御使者から手紙を預かりました。

   そちらは変わったことがないこと、
詳しく承りました。満足しています」


信繁は手紙の中で、このように上田の家族のことを気にかけつつ、

自身の近況も報告している。

「こちらも無事でおりますのでご安心ください。

   私たちの身の上は殿様(豊臣秀頼)の信頼も並大抵ではありませんが、

   色々気遣いが多く、一日一日と暮らしております。

   お目にかかっていないので詳しくお話しすることができませんが、

   なかなか書面でも詳しくは書けません。

   様子を使者からもお伝えいたします」


寂しさを味わい尽くすまで生きる  阪本こみち



書状が記された時期は、冬の陣終結から3ヶ月余りが経ち、

豊臣方の主戦派が再び戦闘準備を整え始めた頃だ。

そうした緊迫する情勢とともに、

秀頼から、ひとかたならぬ寵愛を受けていたことも窺える。 

背景には、
やはり冬の陣での真田丸における戦いぶりもあったことだろう。

この後、信繁は書状で

「当年中も静かであるならば、

   何とかしてお会いしてお話ししたいと存じます」


と家族への想いを吐露するとともに、

義兄に胸に秘めた悲壮な覚悟を伝えている。

うすくれないの詩です晩夏です  山口ろっぱ

「心ひかれることがたくさんありますが、定めなき浮世ですので

   一日先のことはわかりません。

   我々のことなどはこの世にあるとは思いなされますな」

恐らくは叶わないであろう再会を願いつつも、

自分のことは必要以上に気にかけないで欲しい。

そんな信繁の複雑な心境と家族への心配りが見てとれる。

同じく冬の陣後に信繁が村松殿に宛てたものでは、

「お会いしてお話ししたいものです」と記している。

筋書きは斜めで階段の途中  山本早苗

拍手[2回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開