忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[325] [324] [323] [322] [321] [320] [319] [318] [316] [315] [314]
始まりはリンゴと蛇と好奇心  板垣孝志

taiga-3.jpg

「八重と覚馬」

八重にとって、

権八のほか父親のような存在が、もうひとりいる。

兄・覚馬である。

八重の自慢はこの兄だったが、

実をいえば、幼い頃、

八重はこの兄が苦手だった。無理もない。

歳が17も離れているし、

八重が6歳から7歳にかけて、

また、9歳から12歳にかけて、

江戸へ留学してしまったため、

幼女の思い出に兄の影はほとんどない。

さらにいえば、留学を終えて帰ってきた兄は、

あまりにも、眩しすぎた。

朝日から私へさらの一ページ  徳山みつこ

taiga-6.jpg

覚馬は江戸で佐久間象山に学び、

洋式砲術の泰斗として帰藩し、

藩校・「日新館」に蘭学所を開設してその教授となるや、

さらに立身して、

軍事取調役兼大砲頭取にまで駆け上がった。

それだけではない。

覚馬が衆に秀でていたのは、理論だけではなかった。

弓馬刀槍はもとより、

鉄砲を撃ち放つ技術も、人並み波外れている。

ゲーベル銃の命中率だけでも当代随一といわれ、

理論と実践を兼ね備えた一流の人物として、

藩と藩の垣根を越え、

諸国の藩士から信頼を得ていたのである。

見てたんだこの私が見てたんだ  嶋澤喜八郎

taiga-7.jpg

八重は、父よりも畏怖の対象ともいうべき兄から、

砲術を手ほどきされた。

そうしている内に、徐々に慣れ親しみ、

歳の離れた妹として、

愛情を一身に注がれていることに、気付いていった。

畏怖は消え、尊敬が生じ、自慢が湧いた。

「砲術だけではなく、裁縫にも励むのだぞ」

と言われれば、直ちに「はい」と明るく答え、

針と糸を手に取ったものだ。

要するに、八重にとって覚馬は、

絶対的な存在といっていい。

助けたり助けてほしい位置にいる  山本昌乃

 taiga-2.jpg


      象山の発明品

こんなことがあった。

ある日、覚馬は江戸留学中に知己となった、

但馬出石藩出身の、川崎尚乃助を招き、

洋砲伝習と舎密術(せいみじゅつ)の教授として、

務めさせたのだが、そればかりか、

いきなり八重に縁談を持ち掛け、縁づかせようとした。

自分の片腕の尚之助を藩士の身分に引き上げて、

「いつまでも側に置いておきたい」

とする策略以外の何者でもなかったが、

驚いたことに、

八重は、この兄の頼みに素直に応じた。

行間に助けもとめる息遣い  清水すみれ

taiga-4.jpg


自我の強い八重とは思えないような、素直さだったが、

それだけ会津の発展に精魂を傾けている兄を、

支援したかったのだろう。

それを期に覚馬は、八重に砲術の訓練を控えさせた。

これもまた素直に従った八重であった。

新しい風が吹き始めたようだ  岡内知香


【豆辞典】-舎密術(せいみじゅつ)

舎密とは蘭学者・宇田川幸庵がオランダ語で、

科学を意味する「Chemie]に漢字をあてたもの。

1840年、幸庵の翻訳本「舎密開宗」が出版される。

1869年には大阪に科学研究や教育・勧業のための、

公的機関「舎密局」が設置されている。


マジシャンの腋の下からアマリリス  井上一筒

拍手[3回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開