忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[326] [325] [324] [323] [322] [321] [320] [319] [318] [316] [315]
太陽と月を跨いでいるひたい  谷垣郁郎

rekisi-4.jpg

木の上で読書に耽る八重 (画像は拡大してご覧ください)

「川崎尚之助」

八重の兄・覚馬は江戸での「遊学」を通じて、

幕府や諸藩の開明の士との間に、人脈を広げていったが、

その中の一人に、川崎尚之助がいた。

八重の最初の夫となった人物である。

本名は「正之助」だが、

会津松平家の始祖である保科正之と、似ているため、

配慮して改名したという。

薄皮を剥いでシーラカンスは昆布〆  山口ろっぱ

尚之助は、出石藩の医者の家に生まれ、

覚馬と同様に、江戸で医学や蘭学を学んでいた。

出石藩きっての俊才と評判の若者で、

覚馬は会津藩の藩校・日新館に設立した蘭学所の

教授陣を充実させるために、

尚之助をスカウトして、会津に呼んだのだ。

尚之助は蘭学所で教鞭をとるかたわら、

覚馬の「軍制改革」を補佐した。

大文字山を盆地で摺り下ろす  筒井祥文

taiga-3-1.jpg


木の上の八重を見上げる尚之助

近年の研究では、尚之助は、

覚馬の肝いりで後に正式に会津藩士として、

取り立てられたことがわかっている。

覚馬は尚之助を、自分の家に寄宿させていたため、

八重は十代前半の頃には、

尚之助と一つ屋根の下で、暮らしていたことになる。

≪八重と尚之助のそれ以上の馴れ初めについては不明≫

アッハッハ女心が描けない  徳山泰子

近年になって八重が、尚之助の妻となったことが、

確認できる資料が発見されたため、

二人が夫婦だったことは、間違いないとされる。

しかし、

「二人の結婚生活がどのようなものであったか」

が解るエピソードは残ってないし、

八重自身も尚之助のことについては、

口を閉ざして、語りたがらなかった。

擂鉢の節目に点滅信号  岩田多佳子

一方、二番目の夫である新島襄については、

回顧録で思い出の数々を語っており、

まだ封建的な道徳観念が色濃く残っていたことを、

差し引いても、あまりに対象的な扱いといえる。

それでも、八重にとって尚之助との夫婦生活が、

忘れたい過去だったかといえば、

決してそんなことはないはずだ。

美辞麗句君はフリーズドライ刑  岩根彰子

rekisi-3.jpg

特に兄の覚馬が京都に発ってからは、

洋学に明るい尚之助が、

兄に代わる八重の心の拠り所となったことは、

確かだろう。

尚之助は、「会津戦争」の敗戦と時を同じくして、

八重と別れたとされる。

それまでは、会津藩士ではないので開城の際に、

会津を去ったというのが定説であったが、

近年になって、尚之助は会津藩士だったことが

わかっているので、疑問の余地がある。

ボンネットバスに二人で乗った頃  井上一筒

他藩出身の尚之助に責めが及ばないように、

「八重の方から別れた」 という説もあるが定かではない。

会津藩が斗南に移封になると、

尚之助も斗南藩士として同行している。

その後、廃藩置県を経て斗南藩も消滅。

尚之助は裁判に巻き込まれて、

東京に身柄を送られ、

判決を待たずに獄中でひっそり死んだ。

花屋のない街を通って来た別れ  森中惠美子

拍手[2回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開