忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[393] [392] [391] [390] [386] [388] [387] [389] [385] [384] [317]
いつも本気で咲いているのは寒椿  大西泰世




(写真は画面をクリックすると拡大されます)

「鵺か烈婦か」

八重は、西洋帽子にハイヒール姿、たまには着物に靴

といった和洋折衷で当時は奇異な目で見られた。

八重は人前で夫を「ジョー」と呼び捨てにし、

人力車に乗る時も、レディーファーストだったから、

世間は「悪女」としか見なかった。

当時の社会通念からすれば、

八重の姿が、言動が反感を買うのも無理はない。

流しそうめんの速度が気に入らぬ  大野佐代子

    

同志社の学生だった徳富蘇峰は、自伝で、

『新島先生夫人の風采は、日本とも西洋ともつかず、

いわゆる「鵺」(ぬえ)のごとき形をなしており、

かつ我々が敬愛している先生に対して、我々の面前において、

余りに馴れ馴れしき事をして、これもまた癪にさわった』

と、回顧している。

車窓から見えるヌメリのようなもの  井上一筒

しかし、八重は全く気に止めるところはない。

西洋的なスタイルは「男女平等」という

自分の思いに沿うものである、

と同時に、夫が求める生き方でもあった。

ひたむきな応えに惑いなどはない  たむらあきこ



会津の儒教教育で夫唱婦随の精神を身に染み込ませた

八重としても、何を臆することもなかったのである。

スペンサー銃を学び、キリスト教を信仰し、

西洋帰りの夫好みの女性として振る舞った八重は、

「和魂洋才」を一身で体現した初めての女性なのである。

カメレオン淋しい彩に変わるなよ  森中惠美子

結婚した明治9年の4月には、

襄の両親、姉、甥が京都にきて共同生活を始める。

その1年後の4月に「同志社分校女紅場」が開校。

八重は礼法の教員となり、

母の佐久が同校の寮母になる。

福耳に何かを期待してしまう  竹内ゆみこ




右は、八重が作ったとされる洋菓子とロール・キャベツ。
左は、ワッフルを焼く時に使った道具

                      (写真は拡大してご覧下さい)

八重は家事も、これまでのようにメイドまかせにしないで、

宣教師夫人たちから料理なども教わった。

のために苦手な洋食も洋菓子もつくり、

襄や家族は大喜びだった。

肉を丸コゲにするような失敗もあったが、

ジンジャーブレッドなどは、宣教師夫人たちにも好評だった。

化け続けせめて最後は人間に  森 廣子

拍手[4回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開