忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[520] [519] [517] [516] [515] [514] [513] [512] [511] [510] [509]
きのうという小壜ににび色が詰まる たむらあきこ

 
 
 


 家康の7ツの顔 (其々人相が違っています拡大してご覧下さい)

「家康百面相」

秀吉の死によって、天下は再び騒乱の兆しを見せ始めた。

その軸には徳川家康前田利家がいた。

しかい、利家も翌年の慶長4年(1599)3月に病死する。

これを契機として、

家康の勢力拡大を目指した有力大名の取り込みが始まるのである。

最もよく知られた取り込み策は、家康が自分の子どもや、

養女にした家臣の娘などと婚姻させるというもので、

これは秀吉の生前に、固く禁止されていたことである。

これが三成など秀吉恩顧の大名には、
        てんかさんだつ
家康による「天下簒奪」と映った。

青ざめて糸は絡まるばかりなり  合田瑠美子

長政は、家康の策に積極的に乗った。

黒田家の延命を考えてのことであったろうし、

「三成憎し」の感情もあった。

家康も長政の心中を見切ったように、いち早く長政を取り込んだ。

残されている長政の書状を見ると、秀吉が没した直後から、

家康や家康の重臣との間の、遣り取りが増えていることが分かる。

かなり早い段階から、家康は長政取り込みを図っていたようだ。

赤い実は赤く いくさを知っている  前田扶巳代

それが秀吉によって削られていた長政の所領回復と加増になった表れ、

長政の側にすれば正室・(蜂須賀小六の娘)を離縁して、

を正室に家康の養女・栄(保科正直の娘。家康の姪)を、

迎えたことに表れている。

もちろん、この離婚と新しい結婚には、如水も同調していた。

それは正室のと長政の正室・を大坂から九州の中津に逃がす

手はずを、事前に整えていたことで分かる。

西軍に人質としてとられる事を防ごうとしているわけだから、

「三成には与しない」という

如水の意思がはっきりと表れているのである。

まず黒田家としては、豊臣系大名の蜂須賀家よりも、

徳川家との繋がりを重視しての結果であった。

露骨な政略結婚であるが、

これによって長政は、家康のさらに、厚い信頼を得ることになった。

わが生の行きつくところ青みどろ  本多洋子

しかし、如水は長政とは異なる道を歩み始める。

如水の頭の中にも、"家康こそ次の天下人"との予測が

少なからずあったかもしれないが、とはいえ、

だからと言って長政のように、接近することはなかった。

かくして親子は、異なる立場で、

天下分け目の戦いに、臨むこととなった。


もう一度石を拾って投げてみる  佐藤正昭

慶長5年(1600)6月。

上杉征伐に向かう家康に20万の将兵が従った中に、

長政率いる5千4百の黒田勢もいた。

長政はすでに毛利方の吉川、小早川との友好関係を確立しており、

さらに加藤清正、福島正則、細川忠興など、

豊臣恩顧の大名たちとの交流も深まっていた。

人に貼るバンドエイドの多種多様  山口美千代

同5年7月。

三成を盟主とする西軍が立ち上がった報に接した家康は驚愕するが、

長政は、豊臣恩顧の筆頭であった福島正則の説得には力を尽くした。

長政の説得を受けた正則は、「小山会議」といわれる評定後、

いち早く「徳川方への味方」を言い出して、これがきっかけになって、

東軍が結成されたともいう。

また長政は、

西軍に属している吉川広家、小早川秀秋の東軍内通も工作していた。
        きすう
これが東軍帰趨を決めることになる。

ほら貝が鳴った戦わねばならぬ  竹内ゆみこ

拍手[4回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開