ロンパリ!考える椅子
川柳的逍遥 人の世の一家言
[
344
] [
343
] [
342
] [
341
] [
340
] [339] [
338
] [
337
] [
336
] [
335
] [
334
]
禁門の変
渋柿に満中陰の志 井上一筒
蛤御門の変
「禁門の変」
軍事的には劣勢な長州軍だったが、
戦意は極めて高く大善戦した。
戦国の豪傑の趣きがあると賞賛されていた
来島又兵衛
は、
一手の指揮官として
蛤御門
で奮戦し、
会津、桑名の藩兵を蹴散らしていた。
そのまま行けば、御所に突入し、
「天皇を囲い込む」
という目的を果たせたかもしれない。
ところが、そこに援軍が現れた。
薩摩藩兵であり、
その指揮を執っていたのは
西郷隆盛
であった。
手の内は明かさぬ地図は褐色 山口ろっぱ
西郷は
島津久光
から
「御所を固くお守りせよ」
との
厳命を受けていた。
しかし、それだけではない。
そもそも長州は、国を誤まる存在であり、
決して組むことは出来ない相手だとも考えていた。
まして目の前の長州藩兵は、畏れ多くも御所へ向かって
発砲し突入しようとしている。
まさしく
「朝敵」
のふるまいである。
西郷は長州軍への攻撃を命じた。
冬ざれがさんざめいてる水溜り 岩根彰子
薩摩藩の伝統的戦法というのは、
関が原での敵中突破でも使われたが、
腕の良い狙撃手が敵の大将クラスを狙い撃ちにし、
敵を動揺させて一気に討つというものである。
この時も西郷は、まず来島への狙撃を命じた。
状況から見て、狙撃手はかなり接近して、
来島を狙うことが出来たはずだ。
これでは長州はたまらない。
来島は銃弾で胸を射ち抜かれ落馬した。
どちらにしても葬儀屋さんが太る 中村登美子
来島又兵衛
(幕末ガイドホームページ)
この時、狙撃したのが
川路利良
だと言われているが、
来島もさすがに長州一の剛の者だけあって、
即死はしなかった。
しかし、到底助からぬ命と槍で腹を突き、
甥の
喜多村武七
に介錯させて果てた。
享年48歳。
山惑へ笑いとばして阿弥陀像 小嶋くまひこ
久坂玄瑞
また一部の長州藩士は、南外門横の鷹司邸に逃げ込んだ。
それを幕府方が囲むが、高い外壁に阻まれた。
そこで
覚馬
が
四斤砲
を撃ち込んで角壁の破壊に成功し、
幕府方が突入した。
松陰
の妹婿・
久坂玄瑞
は、鷹司邸に入り、
その仲介で難局を打開しようとしたが、
戦火を恐れた鷹司家は、既に全員が避難しており、
目的は果たせず、
「もはやこれまで」
と、
炎上する邸内で同志とともに自刃した。
享年25歳。
共に戦っていた松陰門下の朋友・
入江九一
も銃撃で負傷し、
逃げ切れぬと自害。
こちらは享年29歳であった。
図式からポロポロ淋しい音がして 北原照子
燃える京都
三家老
(福原・益田・国司)
は、なんとか国元まで落ちのびたが、
真木和泉
は天王山で自害した。
享年52歳。
そして、真木和泉と並び称せられた軍師・
平野国臣
は、
この時、京の
六角獄
に収監されていたが、
この戦いで起こった大火災のどさくさにまぎれて
斬殺されてしまった。
火事の時は罪人の
「解き放ち
(仮釈放)
」
がルールだったのに、
殺されてしまったのである。
桂小五郎
は
有栖川宮
に調停を嘆願しようとするが果たせず、
一人斬りまくって何とか囲みを脱出したが、
長州藩邸は炎に包まれ焼失した。
こうして京における長州勢力は壊滅した。
足下の落ち武者の声聞きとれず くんじろう
翌日、山崎の天王山に逃げた長州勢を、
幕府軍は
新選組
が先鋒となって攻めたが、
相手の火器に苦しむ。
そこで覚馬は、鉄砲隊を率いて応戦し、
味方の突撃を容易にして相手を敗北に追い込んだ。
覚馬は御所と天王山の両方の功績を賞され、
公用人に取り立てられた。
運命線を解くとさなだ虫だった 奥山晴生
禁門の変
は、幕末動乱の大きな潮目となる。
会津と薩摩はともに勝利したが、
決して仲が良かったわけではない。
第一次長州征伐で幕府側にいた薩摩は、
第二次征伐では動かず、
犬猿の仲だった長州と握手し、
薩長同盟
がなる。
すると薩摩にとっても、京都守護職は、
おのずと倒さねばならぬ敵となった。
なぞかけのように剣山置いてある 中村幸彦
「開戦までのあれこれ」
開戦の前、
一橋慶喜
は京郊外に布陣している長州勢に、
使者を送って
「退去」
を促した。
この年の春頃には長州征伐に賛成していた慶喜が、
すぐに強硬手段を取らなかったのは、
薩摩が協力するかも定かではなく、
兵力に不安があったからだ。
長州と戦って敗北し御所の占拠を許せば、
「禁裏御守衛総督」
の権威が丸潰れとなる。
しかし、その慶喜も結局は戦うことを決断した。
理由は、孝明天皇の、
「長州など許さぬ」
という決意が固かったからである。
皮肉なことに、最も過激な攘夷派である長州藩は、
最も過激な攘夷論者である天皇に、
とことん嫌われていたのである。
ため息をつくためにだけある窓辺 西田雅子
一方、長州側でも軍議が開かれ、
このまま布陣することで軍事的圧力をかけ、
外交交渉で事態の好転を待つか、
それとも一気に京に投入し、御所を占拠することで、
事態の打開をはかるか、意見が対立した。
慎重論を唱えたのは、久坂玄瑞である。
万一、突入して失敗に終ったら、
長州藩は安全に朝敵にされてしまい、
現状を打開するどころか藩の存亡の危機となる。
「ここはもう少し様子を見よう」
と主張していた。
前向きな意見に釘を刺してきた 山本芳男
[2回]
PR
y2013/03/23 09:30 z
CATEGORY[ポエム&川柳]
<<
八重と尚之助
HOME
蛤御門
>>
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ
[PR]
カウンター
1日1回、応援のクリックをお願いします♪
最新記事
式部ー藤壺・花陽炎-①
(11/21)
式部ーどうにもとっまらない-賢子
(11/14)
式部ーどうにもとまらない賢子
(11/07)
式部ー賢子--跳んで弾けてとまらない
(10/31)
式部ー恋の手立ては手紙から
(10/24)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メールログイン
カテゴリー
演劇・映画 ( 8 )
ポエム&川柳 ( 1091 )
アルバム(風景) ( 2 )
アルバム(催事) ( 2 )
アルバム(動物) ( 0 )
雑学 ( 43 )
名言・辞世の句 ( 0 )
未選択 ( 0 )
プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開