忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[807] [805] [804] [803] [802] [801] [800] [799] [798] [797] [796]
近頃は顎の線まで崩れだす  山本昌乃


薫と僧都と小君

法の師と たづぬる道を しるべにて 思はぬ山に 踏み惑ふかな  

横川の僧都を、仏道や心の師と仰いで訪ねてきた道ですが、
思いがけない恋の山道に迷い込んでしまったようです。

「巻の54 【夢浮橋】」

明石中宮が言っていた浮舟生存の話を確かめるため、

浮舟の弟である少年の小君を連れて、横川の僧都を訪ねた。

そこで薫は、僧都から浮舟の様子を聞き、浮舟に違いないと思った薫は、

「私が心を寄せていた人で、突然、消息を絶ち訳も判らず葬儀を

   してしまった人がいます。それが尼君のお世話になっている人です。

   きちんと確認できたら、母親はじめ家族に合わせてあげたいのです」

と言う。


恋してるうちに雨は本降りに  森田律子

それを聞いた僧都は、深く考えず浮舟を出家させてしまったことを悔む。

が、引き合わせて欲しいという薫の要望は、頑として受け入れなかった。

一度出家した者を破壊者(戒律を破る者)にする訳にはいかないからである。

そこで薫は、僧都に事情を記した手紙を書いてもらい、

「お前の姉様は、死んだと諦めていたのだが、生きておられたんだよ。

    姉様は他の人には、知られたくないと思われているようだから、

   お前が行って、この手紙を渡してきておくれ」

と言って手紙を
小君に託す。

翌日、小君は僧都と薫の二つの手紙を持って小野の庵を訪ねた。

夜桜の優しさごっこ受け入れる  前中知栄


浮舟への手紙を書く僧都

簾越しに弟の姿を見た浮舟は、動揺をしていた。

門前にいる小君は、自殺の決心をした夜にも、恋しいと思った弟である。

一緒に住んでいた頃は、まだ腕白で、両親の愛に驕って憎らしかったが、

宇治へもよく遊びにきて、姉弟の愛を感じ合うようになっていた。

逢いたい、会って、何よりも母がどうしているのかと聞きたい。

他の人々のことについては、誰からともなく噂を耳にはするが、

母の消息は知ることができなかった。

それを思うと、目の前にいる弟を見ていると、何とも悲しくなり、

浮舟は涙をおさえられなかった。

左手の手袋ばかり見失う  三村一子

尼君は小君と話すように促すが、浮舟は首を横に振らない。

本心は弟に母の様子を聞きたくてたまらないが、

出家した身だからと
強く自制して「人違いだ」と言い張って、

顔を見せることすら拒み続けた。


仕方なく尼君が対応に出て、僧都の手紙を受け取る。

薫からの手紙は受け取るものの、浮舟は見ようとしないので、

尼君が開いて浮舟に手渡した。

紙の匂いは昔のままで芳ばしく、薫の懐かしい筆跡に涙が零れる。

のぞき見をして風流好きな尼君は、美しいものと思った。

僧都の方の手紙には「薫の執着心を取り除いてあげなさい」とある。

過去のことを知らない尼君は、その手紙を見て、薄々事情を知る。

耳掃除ばかりしている春の欝  笠嶋恵美子    


夢見心地に姉を待つ小君

泣いてひれ伏したままの浮舟の様子に尼君は困って、

「折角来てくれた弟さんに どう返事をすればいいのです」

と浮舟を責めると


「今は気持ちも落ち着かず、心がかき乱されています。


  それに昔のことを思い巡らせても、思い当たることがありません。

  落ち着きましたら手紙の意味が分かることもあるでしょう。

  ひょっとして手紙の受け取り人が、違っていたりしては迷惑なことです。

  このまま手紙を持って帰らせてください」

と浮舟は言い、手紙は拡げたままで尼君のほうへ押し返した。

ひらり来てひらりと去った冬螢  合田瑠美子

尼君はふたたび小君の話し相手に出て、

「物怪の仕業でしょうかね。お姉様はずっと御病気続きでね。

   わざわざご主人様も近くに来ていらっしゃるというのに、

   碌な返事もできずお詫びのしかたもないのですよ」と言う。

小君は姉に再会できる喜びを心に抱いて来たが、落胆して帰ることにした。

薫は小君の帰りを今か今かと待っていたが、

しょげて帰ってきた小君の様子
から、ことを察した薫は、

文を出さねばよかったと気落ちし、
自分がかつてそうしたように、

誰かが浮舟をかくまっているのではないか
と思い悩むのだった。

少しおしゃまなフライングして青蜜柑 美馬りゅうこ

【辞典】 最後に

「夢浮橋」は、源氏物語最終話で宇治十帖の締めくくりの巻になります。
この宇治と言う地名は、
<わがいほは 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と
ひとはいふなり>
という
歌を喜撰法師が詠んで以来、「憂し」を連想させる
地として知られるようになります。
その憂愁のイメージはこの宇治十帖全体
特に政治の内紛に巻き込まれ
没落した八宮や、いつまでも思い悩む薫の心の
様にリンクして物語に重量感
を与えています。また、この物語は、この後に
どのようなことが起こるのかを明確
には示さず、読者の想像にゆだねる形の
終わり方をしています。
それを「開けたままの終結」と呼ぶますが夢浮橋は
作者の紫式部が意図
して「開けたままの終結」にしたと伝えられています。

トクトクトクはーといつしか琥珀色  雨森茂樹

源氏物語はこれにて終結しました。次は話の種などを書いていきたいと
思っています。これからも続き、お付き合いよろしくお願いいたします。

拍手[5回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開