忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[445] [444] [443] [442] [441] [440] [439] [438] [437] [436] [435]
もし空がピンクだったら落ちつかぬ  大内朝子    



【朱印状】

朱印状とは、戦国時代から江戸初期にかけて、

戦国大名・藩主や将軍により発給された公文書。


軍事命令や領地の授与,法令の発布,外交文書などに用いられた。
       かおう
朱印は花押の代用として使われはじめ,

黒印よりは重いものとされた。

                                          つぶさ
またこの朱印状で当時の政治情勢や人間関係が具にわかり興味深い。

眼はすでに的を射抜いている構え  池部龍一



「信長と官兵衛の関係」

官兵衛信長はどんな関係にあったのか。

「信長公記」には、官兵衛についてわずか一箇所しか記されていない。

天正5年(1577)の「上月城の戦い」の部分だけである。

ここだけを見ると、

信長の官兵衛に対する関心は稀少だったと見えてしまう。

ところが、黒田家側の「黒田家文書」の中では、そうではないことが伺える。

この文書にある信長から官兵衛に宛てられた朱印状を見てみると、

二人の関係は明確で天正5年に始っている。

帯よりも長いたすきはざらにある  松下和三朗


    信長朱印状

〔織田信長朱印状〕 -①

備前面に至り進発すべく候。其れに就き羽柴筑前守を差し越し候。
    なら
働き并びに人質等事、筑前守 申す次第に別して馳走専一に候。

油断あるべからず候なり。

  九月六日    朱印       小寺官兵衛 とのへ

これは、信長官兵衛に備前方面への出陣を命じたものである。
軍事行動や人質の徴集に関しては、秀吉に従うようにとある。
(これは上月城に関わるものだが、興味深いことに従軍命令に関しては、
信長の朱印状が必要であったことがわかる。)

運命にもDNAがあるらしい  武本 碧

〔信長朱印状書〕 -②
い                                                  つぶ
去んぬる月二十六日、佐用面において働きの趣き、具さに聞こし食し候。
         いよいよ
尤も以て神妙に候。 弥戦功を励むべき事専一に候。
なお
猶羽柴筑前守 申すべく候なり。

  十二月五日   朱印       小寺官兵衛とのへ

(これは、「上月城の戦い」で戦功を挙げた官兵衛に対する感状である。
軍功は秀吉ではなく、信長に賞されるのであった。
秀吉は取次のような役割を果たしている。)

水仙の第一球を蹴り上げた  岩根彰子

〔信長朱印状書〕 -③

今度別所小三郎(長治)、羽柴筑前守に対し存分これありと号し、

敵同意候段、言語同断の次第に候。

然れども無二に馳走せしむるの由、尤も以て神妙に候。
                                        みぎり いよいよ
別所小三郎急 度成敗加うべく候条、此の砌、弥忠節を抽きんずべく候事、
            なお
専一に候。 猶羽柴申すべく候なり。

  三月二十二日  朱印    小寺官兵衛 とのへ

(これは、別所長治が叛旗を翻したことに対して、
官兵衛が無二の馳走をしたことを賞賛したものである。
官兵衛は竹中半兵衛とともに、「三木合戦」で軍功を挙げている。
ここでも主体は信長であって、秀吉は取次であることを確認できる)

修羅越えて標準的になるくらし  山本昌乃


    信長黒印状

〔信長黒印状書〕

音信として、手綱・たすけ書中の如く到来、悦び思し召し候。

なお堀久太郎申すべく候なり。
                                     たすき
(これは、官兵衛が音信とともに手綱・襷を贈ってきたので、
信長が礼を述べたものである。
こうしてみると、官兵衛が仕えた主体は信長であり、
軍事行動を秀吉とともにするよう、命じられていたことがはっきりとわかる)

運掴むそれまで両手開いてる  新海信二

拍手[4回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開