忍者ブログ
川柳的逍遥 人の世の一家言
[415] [414] [412] [413] [409] [410] [408] [407] [406] [395] [405]
消すことの叶わず燃ゆることも又  時実新子



      津田梅子

女子教育の先駆者。6歳で日本初の女子留学生5名のひとり。

米国で女学校を卒業して11年後に帰国。

華族女学校、女高師教授を歴任後、津田塾大学を創設。

(画像は拡大してご覧下さい)



津田梅子(中央)と女子英学塾の学生たち (明治40年撮影)

「6歳の留学生」

明治4年7月、政府は大規模な海外視察団を編成した。

岩倉具視、大久保利通、伊藤博文以下、政府要人に混じり、

5人の女子留学生が同行した。

その5名とは、上田梯子(16歳)、吉益亮子(14歳)、山川捨松(11歳)

永井繁子(10歳)、津田梅子(6歳11ヶ月)である。

掌を合わせ器が出来上がる  永井玲子

使節団に随行する女子留学生の募集があったのは、

出発のわずかひと月前。

期間は10年。

最初の募集ではひとりの応募もなく、2度目でやっと決まった。

いずれも戊辰戦争において賊軍とされた幕臣や佐幕藩家臣の子女で、

官軍側はひとりもいない。

山川捨松の父は、会津藩家老、

津田梅子の父は、下総国佐倉藩勧定頭の家に生まれ、

10代で江戸に出て蘭学と洋学を学び、

外国奉行通弁(通訳)として幕府に仕えていた。

生きていくため触角を手に入れる  高島啓子



ランマン夫妻(チャールズとアデライン)

同行者の中に当時30歳の伊藤博文がおり、

船酔いに苦しむ彼女たちを慰めて慕われた。

のちに梅子が伊藤邸に家庭教師として住み込み、

教師時代と学校創設時にも協力してくれたのも、

その時の縁があったからである。

梅子吉益亮子は東部ジョージタウンの日本弁務館書記官・ランマン

自邸に預けられ、梅子はそこで10年間を過す。

そこをしばしば訪れて梅子らを激励したのが、

密出国して米国の大学を卒業していた新島襄だった。

踏ん張ってごらん雲は動くから  森田律子

           

   アリス・ベーコン     津田梅子・山川捨松・永井繁子   

ランマン家は開放的な知識階級で夫妻は、

娘のように梅子をいとおしみ、惜しみなく教育してくれた。

年長の二人が体調を崩して帰国し、

捨松、繁子、梅子の3人だけになったが、

捨松と繁子は終生、梅子の頼もしい協力者となってくれた。

梅子が帰国したときには日本語をほとんど忘れており、

日本の風習にも不慣れで違和感をおぼえたという。

ことに上流階級の気風には馴染めず勧められた演壇を断り、

来日していた留学時代の友人・アリス・ベーコンの勧めで、

再度留学を果たす。

(帰国後、華族・平民の別のない女子教育を目指したのは、

 アメリカの自由主義が心底に深く根付いていたからである)

一本の野の花として凛と咲く  森吉留里惠

拍手[5回]

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カウンター



1日1回、応援のクリックをお願いします♪





プロフィール
HN:
茶助
性別:
非公開